こんにちわ♪fromパパです!
今回子供が大好きな果物!りんごの折り紙のご紹介。
秋の味覚でもあるりんご。
うちの子達はみんな大好きでよく食べます。
おままごとやお店屋さんごっこをしていても必ずありますよね~。(笑)
秋と言えばハロウィンの季節ですが、りんごの折り紙を飾ってみるのも良いですよ♪
今年はいろんな折り紙を作って(キャンディー、ねこ、かぼちゃ(ジャックオーランタン)、ドーナツ、魔女の帽子、お化け、などなど)
ハロウィンモビールを作りました。
なんならこのままクリスマスに突入です(笑)
とても簡単なので是非覚えて頂きたい折り紙の一つになっていますよ♪
間違いやすいところも写真付きで解説するので手順通りにやってみて下さいね!
それではさっそく折ってみましょう♪
.
りんごの折り紙の折り方手順
折り紙を用意します。
↓
写真のように折り目を付けます。
↓
↓
写真の丸の部分をしっかり合わせながら上の方は少し重なるように折ります。
↓
上の白い部分を三角に折ります。
↓
下から上に折ります。
↓
りんごの形を整えるように写真の丸部分を4か所折ります。
↓
上の部分を折り曲げます。
↓
裏返してりんごの完成です。
折り方のポイント!
4か所折る時の角度によってりんごのイメージが変わってくるのでお好きな角度で折って下さい。
.
かわいいお手紙にもなるので使いがってが良いよ♪
とても簡単で幼稚園の子があっという間に一人で折れました。
しかし何個もりんごを作るので・・・。
ハロウィンモビールの飾りだったり、写真のように子供への伝言やメモに使ったりしながら無駄にならないように使用しています(笑)
ちなみに僕も息子もりんごの病気にかかった事あります(笑)
関連記事⇒大人のりんご病?かかるとこうなります!(画像有り)症状はむくみと関節痛と発疹が怖かった・・・
fromパパ
ハロウィンモビールの飾りにして、願い事などを書いても良いかもしれませんね♪
(折り紙のハロウィンモビールも結構良いですよ♪)