こんにちは!男の子4人の父親fromパパです♪
今回はハロウィンモビールにも使える可愛いオバケの折り紙の紹介です。
代表的なお化けちゃんですが、日本風に言えば「鬼火・狐火・人魂」といったところでしょうか??いったんもめんにも使えそうですね!
前回のカボチャより少し難しいところもありますが、少し手を貸したら子供達でも折れて可愛いオバケちゃんが作れましたよ♪
間違いやすいところも写真付きで解説するので手順通りにやってみて下さいね!
お化けの折り紙の折り方手順
動画もありますので、手順につまずいたら見てみて下さいね♪
①折り紙を用意します。
↓
②三角に折ります。
↓
③広げて中央の折り目に合わせて折りこみます。
↓
④写真のオレンジの線を緑の線に合わせて折ります。
↓
⑤反対側も同じように折ります。
↓
⑥オバケの手の部分を作ります。
※少し難しいので大人がついて教えてあげて下さい。
赤い線で折って折り筋を付けます。
↓
⑦赤い線に右の人差し指を添えて、
矢印から左の人差し指で開くように折ります。
※難しいので大人が手を貸してあげて下さい。
↓
⑧両方折ります。
↓
⑨赤い線の部分を左に折ったら、
次にオレンジと黄色の線を真ん中に合わせるように折ります。
↓
↓
⑩折り目から△が二つはみ出すので、下方向に折ります。
オバケちゃんの垂れ下がった手が出来上がります。
↓
⑪赤い線の所で後ろに折るとオバケちゃんの顔が出来ます。
↓
⑫赤い線で山折り、
オレンジの線で谷折りするとオバケちゃんらしくなります。
↓
⑬あとは顔を書いてオバケちゃんの完成です。
↓
⑭完成♪可愛く出来ましたか??
折り方のポイント!
オバケの手の所が少し複雑になっていますが、折ってみると意外と簡単にできます。
最後の山折りと谷折りはお好きな位置で折ってみて下さいね。
オバケちゃんの折り紙を折ってみての感想
最初はどうなるかわからなかった子供達でしたけど、完成して顔を書いたら「かわいい!!」といって他の色でも折っていました。
そんなにオバケちゃんばっかり折ってどうするのだろう・・・。と思いましたが(笑)
子供達が楽しんでくれたのでよかったです。モビールで飾るのがとっても楽しみです。
しかも、お化けの折り紙の最大の魅力は
「白の折り紙が使える!!!」
っていうところですよね♪
普段使わない色の裏側だったりを利用できるので折り紙の在庫処分にちょうど良いのではないでしょうか???
ハロウィンなどのイベントでは、手作り飾りなどで折り紙をいっぱい使うと思います!
こういう機会にいらなくなった折り紙を消費しちゃいましょう♪