こんにちは!fromパパです♪
今回はハロウィンで使うキャンディーの折り紙のご紹介です。
ハロウィンモビールの飾りや
子供とお店屋さんごっこをする時にも使えるキャンディーの折り紙は作れると便利ですよね♪
特にハロウィンモビールはいろんな種類の折り紙(かぼちゃ(ジャックオーランタン)、ねこ、りんご、ドーナツ、魔女の帽子、お化け、などなど)
を付けるのでネタに困った時は参考にしてみて下さい。
fromパパ
折り方で少し複雑な所もありますが、
小さな子供でも簡単に作れるので親子で楽しく作れまよ。
間違いやすいところも写真付きで解説するので手順通りにやってみて下さいね!
それではさっそく折ってみましょう♪
キャンディーの折り紙の折り方手順
折り紙を用意します。
↓
3等分に折り目をつけて折ります。
↓
半分に折って折り目をつけておきます。
↓
赤い線を山折り、オレンジの線を谷折りに折ります。
3分の1の所くらいで山折りするといいです。
反対側も同じように折ります。
↓
赤い矢印を開きながら写真のように折ります。
※ここは少し複雑なので大人が手を貸してあげてください。
↓
4か所同じように折ります。
↓
裏返すとキャンディーの完成です。
↓
模様などを書くと可愛くなりますよ。
折り紙キャンディーのポイント!
※がある所は少し複雑になっているので大人が手を貸してあげて下さい。
山折りと谷折りをするところは3分の1の所で山折りすると可愛いキャンディーが出来ます。
難しい所もありますが幼稚園の子でも作れました。
元から模様が入っている折り紙で作っても可愛いなと思いました。
他の折り紙(りんご、ドーナツ)などと一緒にお店屋さんごっこをしても楽しいですね♪
.
今年のハロウィンはいろんな折り紙を折って
家族で作るハロウィンモビールの飾りにしようと思います。
ハロウィンモビールの作り方はコチラ♪
ハロウィンに最適な折り紙の折り方達
⇒カボチャの折り紙(ジャック・オー・ランタン)の簡単な折り方!幼児でも出来るよ
⇒2枚で作る「猫」の簡単な折り方は?黒の折り紙で作ればジジになるね♪
⇒りんごの折り紙!園児でも作れる簡単な折り方は?お手紙にしよう~
⇒【ハロウィン】お菓子の折り紙♪ドーナッツの簡単な折り方・子供と美味しく作ろう
⇒ハロウィンの折り紙!お化けの簡単な折り方・自分らしく可愛く作っちゃおう♪
⇒ハロウィンの手作り飾りはモビールで!折り紙での簡単な作り方はコレ♪