こんにちわ!fromパパです♪
今回は猫の折り紙のご紹介です。
アニメのキャラクターなどでも結構猫って出てきますよね。
魔女の宅急便の「ジジ」
猫の恩返し・耳をすませばの「バロン!」
関連記事⇒「耳をすませば」「猫の恩返し」のバロン!目や本名やセリフが気になる・まとめ5選!
我が家はジブリ家族なので、猫はとっても大好き♪
ですが、マンションで動物が飼えないので折り紙やぬいぐるみで我慢してもらっています♪
子供が大好きなので折ってあげると、とても喜んでいました。
ハロウィンの飾りなどにも使えますので是非覚えて頂きたい折り紙の一つになっています
ハロウィンなどのイベントでは家に飾るのに買ってきたものを飾るのもいいのですが、
子供達と一緒に何か作れないかと思っていたところ折り紙でハロウィンモビールを作ることにしたんですよね♪
いくつか作成して後でモビールにするんですが、
(キャンディー、かぼちゃ(ジャックオーランタン)、りんご、ドーナツ、魔女の帽子、お化け、などなど)
子供と達成感もあってすごく楽しいですよ♪
そこで、今回は猫の折り紙を折ってみたいと思います!
間違いやすいところも写真付きで解説するので手順通りにやってみて下さいね!
それではさっそく折ってみましょう♪
.
猫の折り紙の折り方手順
顔と胴体を作りますので同じ色の折り紙を2枚用意してください。
折り方手順①猫の顔の部分
折り紙を用意します
↓
三角に半分に折ります。
↓
写真のように両側三角に折ります。
↓
猫の耳の部分を写真のように折ります。
↓
赤い丸の部分を合わせるように折ります。
↓
裏返して写真のように1枚を内側に折り込みます。
↓
残ったもう1枚を上に折り曲げ写真のように猫の鼻を作ります。
これで顔は完成です。
折り方手順②猫の胴体と合体!
次に胴体を作ります。
↓
三角に折ります。
↓
写真のように折り曲げしっぽの形に折ります。
これで胴体の完成です。
↓
それでは顔と胴体を合体したいと思います。
赤い丸で囲まれた部分の折り目を一度戻して下さい。
↓
顔を裏返しにして、
写真にあるオレンジの丸部分を持ち上げながら、
赤い丸の部分を黄色の部分まで差し込みます。
↓
先ほど折り目を戻した所をもう一度折って胴体を固定します。
※不安定な場合はセロハンテープで固定すると良いです。
↓
裏返して完成です。
↓
目などを書いてもっと猫っぽくしましょう。
これで猫の完成です。
折り紙2枚を使うので
複雑そうに見えますが写真を見て頂きながら折るとあっという間に折れますよ♪
.
猫の折り紙はかわいい♪
今回はハロウィンの飾りで使おうかと思い黒猫ちゃんにしましたが、
子供達と折った時は模様から何から何まで個性的な猫ちゃんが出来ました(笑)
黒い折り紙で折って、赤い蝶ネクタイをすれば魔女宅のジジになりますね~~
なんかジブリっぽいところ行きたくなって来ましたね♪
関連記事⇒ジブリ美術館のチケット・空き状況はカレンダーでチェック!当日券は買えるの?
関連記事⇒ジブリパークが話題!場所は愛知の愛・地球博記念公園♪アトラクションはあるのか?
黒い折り紙って、結構余る色だから黒猫増えそうですね♪
fromパパ
たろう
fromパパ
たろう
fromパパ
今年のハロウィンはいろんな折り紙を折って
家族で作るハロウィンモビールの飾りにしようと思います。
ハロウィンモビールの作り方はコチラ♪
ハロウィンに最適な折り紙の折り方達
⇒ハロウィンのお菓子折り紙!キャンディーの簡単な折り方はコレ♪
⇒カボチャの折り紙(ジャック・オー・ランタン)の簡単な折り方!幼児でも出来るよ
⇒りんごの折り紙!園児でも作れる簡単な折り方は?お手紙にしよう~
⇒【ハロウィン】お菓子の折り紙♪ドーナッツの簡単な折り方・子供と美味しく作ろう
⇒ハロウィンの折り紙!お化けの簡単な折り方・自分らしく可愛く作っちゃおう♪
⇒ハロウィンの手作り飾りはモビールで!折り紙での簡単な作り方はコレ♪