こんにちわfromパパです♪
ハロウィンの折り紙も今回で4作目です!
ハロウィンといえば、お菓子!!
我が家の子供が大好きなのは、
ドーナツ
でも駄菓子の小っちゃいドーナツでも、
喜んで食べてくれるので、パパ的にはラッキーです♪
困ったことに、今はコンビニでもすぐに美味しいドーナツが買えますもんね。
気軽にレジ付近にいると、子供が発見してしまい
毎回ねだられるのはちょっと困ります(笑)
でも子供って単純だから、
食べれなくても、
「自分で作った」
ものであれば、めっちゃ喜んでくれます。
折り紙でいっぱい作って、ドーナツ屋さんなんかをはじめちぃますよ♪
そんなこんなで今回はドーナッツの折り紙のご紹介です。
ハロウィンモビールの飾りにも使え、おままごとなどにも使えるので
覚えて頂きたい折り紙の一つになっていますよ♪
ハロウィンの飾りは買ってきたものを飾るのもいいのですが、
子供達と一緒に何か作れないかと思っていたところ折り紙でハロウィンモビールを作ることにしたんですよね♪
いくつか作成して後でモビールにするんですが、
(キャンディー、ねこ、りんご、カボチャ(ジャックオーランタン)、魔女の帽子、お化け、などなど)
たくさん作って飾ると子供と盛り上がれます♪
間違いやすいところも写真付きで解説するので手順通りにやってみて下さいね!
それではさっそく折ってみましょう♪
ハロウィンに最適なお菓子!ドーナッツの折り紙の折り方
折り紙を用意します。
今回は1枚を半分に切った2枚を使います。
↓
3分の1に折り筋を付けて2枚とも折ります。
↓
真ん中に折り筋を付けます。
↓
※この時に置く向きに気を付けてください。
赤い丸で囲んである部分が内側にくるように置いて下さい。
↓
写真のように折ります。
↓
赤い丸の部分に差し込みます。
↓
裏返してドーナッツの完成です。
↓
模様を書いてみるとよりドーナッツに見えます。
↓
別の折り紙を少し切ってつけてみました。
ストロベリーのチョコがついたようなおいしそうなドーナッツの完成です。
.
お菓子ドーナツの折り方ポイント!
差し込むときに折り紙の向きに注意してください。
飾りなどに使うときは差し込んだ後セロテープで少し固定したほうがいいです。
写真のピンクの折り紙の様に、
ちょっと付け足すとより一層ドーナツらしさが出てくると思います!
ピンク→ストロベリー
ブラウン→チョコレート
ホワイト→ホワイトチョコレート
きみどり→抹茶
などなど、いろんなドーナツが作れますね~~
.
ハロウィンでドーナッツを折ってパーティーだぁ♪
ドーナッツを折って完成すると幼稚園の子がおいしそうって言ってくれました。
普段おやつにドーナッツをよく作るので大好きな食べ物を折り紙で作ったことですごく喜んでくれました。
色々な種類を作ってドーナッツ屋さんごっこをして遊ぶと子供に大好評でしたヨ。
ハロウィンなどのイベントでは、
みんなでドーナツ交換なんかしても楽しいかもですね♪
fromパパ
たろう
fromパパ
今年のハロウィンはいろんな折り紙を折って
家族で作るハロウィンモビールの飾りにしようと思います。
ハロウィンモビールの作り方はコチラ♪
ハロウィンに最適な折り紙の折り方達
⇒ハロウィンのお菓子折り紙!キャンディーの簡単な折り方はコレ♪
⇒2枚で作る「猫」の簡単な折り方は?黒の折り紙で作ればジジになるね♪
⇒りんごの折り紙!園児でも作れる簡単な折り方は?お手紙にしよう~
⇒カボチャの折り紙(ジャック・オー・ランタン)の簡単な折り方!幼児でも出来るよ
⇒ハロウィンの折り紙!お化けの簡単な折り方・自分らしく可愛く作っちゃおう♪
⇒ハロウィンの手作り飾りはモビールで!折り紙での簡単な作り方はコレ♪