本記事ではアフェリエイト広告を掲載しています。
こんにちは!子供に癒やされまくりのfromパパです♪
なんかハートっていいですよね。子供って素直だから折り紙でハートを折り終わったあとに、すぐに胸に当てて
たろう
なんて、言われると結構癒されます
折り紙で調べてみると、いろんなハートの折り方が出てきましたよ♪
それでもやっぱり、ハートはシンプルに使い勝手も良いものがうれしいので
今回は、超簡単なハートの折り方2種類+1と手紙を書く部分のご紹介です
ハートは誰でも知ってるし、幼児には折り方のハードルも低いので達成感もあると思います。
折り方その1幼児でも楽勝|超簡単なハート
折り方その2ちょっと工夫♪2色のハート
いつもの1色だった折り紙で折ったハートもかわいいですがちょっと折り方を変えるだけで2色のハートになり今までよりかわいく、色々工夫次第では様々な場面で使えるようになります。
一色だとちょっと物足りないけど2色だと見栄えが違いますよね
(半分にする感じで!)
2色ハートの折り方ポイント
2色ハートを折っている時に注意したいところは、
- ハートの向きを変えたり、裏っかえしにしたりした時にわけわからなくなっちゃう。
- 小さい三角を作る時になんかぐちゃぐちゃになっちゃう。
といったところでしょうか?
写真を見るとわかりますが、四角形が多いと向きや表裏が混乱しちゃう時ってありますよね!
fromパパ
あとは乱雑なパパに良くある事ですが、折り紙の小さい三角形とか無理やり折って周りくしゃくしゃになっちゃう的な・・・
そして夢中になり過ぎて手汗でぐにゃってなっちゃう的な・・・
そんなところを意識しながらハートを折ると、簡単に完成までたどりつけると思います♪
fromパパ
パパのハートも折れちゃいます・・・
今回のハートの折り方は普通に赤白の折り紙で折りましたが両面色付きの折り紙だったり、柄ものの折り紙だったりするとインパクトあって目立ちそうですよね♪
fromパパ
折り紙ハート+1の折り方
超簡単なハートが作れたら次は立体的なハート折ってみよう♪
いろんな場面で使えるキュートなハート
「ラッキーハート」って知ってますか?
小さい立体的なハートですが色々な用途に使えるのでおすすめです!
作ったハートはバレンタインや記念日に!お手紙にしてあげよう

広げるとここの部分にメッセージを書けるのでいっぱい書いてプレゼントする事が出来ます。
折り目も付いているので、ハートに戻すのも簡単ですよ。
ハートには
- 愛
- 心
- 真心
- 心臓
という意味が込められています!
思いを込めて、メッセージを書けばきっと伝わるはずですよ♪
メッセージハートを渡すのは
- バレンタインデー
- 付き合って○か月記念日
- 結婚記念日
- お誕生日
- クリスマス
- ハロウィン
などなどいろんな場面で活躍してくれるはず!
ハートの折り紙ってすごく万能で、年中行事のイベントなどに大活躍ですよね♪
クリスマスやハロウィン、バレンタインなど色々なイベントで使えるので是非活用してみてください
クリスマスやハロウィンでは、クリスマスリースやハロウィンモビールに使えますよ~
今年のハロウィンはいろんな折り紙を折って家族で作るハロウィンモビールの飾りにしようと思います。
最近はやりのこの折り紙は必須かも??
⇒【パプリカ】の折り紙!簡単な折り方はコレ!ピーマンにもなるね
⇒折り紙でパプリカの花を折ろう!折り方は簡単??ピーマンも一緒だよ~
ハートの折り紙に使えるメッセージ集
短い文でメッセージを書くって結構大変ですよね!
調べてみると使う事が多そうなメッセージを見つけたのでご紹介します♪
いつも勉強や遊び!頑張っているね!○○君はママの自慢の息子です。これからも一緒に頑張ろう!
〇〇のことが大好きです!このチョコが美味しかったら、付き合って下さい!。
]〇〇くんへ。
いつもはお互い離れて過ごしているけど毎日○○くんのことを想っています。このハートに気持ちをのせて。[
お誕生日おめでとう!これからも毎日一緒に遊んでね!
次は、記念日やイベントに使うメッセージだけど
英語も入れたい!!なんて方にお勧めの一言です!
・Congratulations on your birthday!
・Best wishes to you on your birthday!
ハートの折り紙まとめ
どうでしたか?
超簡単に折れましたか?
- 折り紙のハートの折り方は簡単!きっちり折って行けば、ちゃんと出来るよ♪
- お手紙にして好きな人やお友達にあげよう♪想いはきっと伝わるよ♪
バレンタインか~と思って、ハートの折り紙を調べていて記事にしてみました!
夜中に調べながら折り紙しているところをママに見られて、
ママン
「はぁ??パパ何やってるの?(笑)」
とママに言われてしまい
結構恥ずかしかったパパでした・・・
ちなみに子供と折り紙をするメリットは
色彩感覚が身につく!!って思いました♪
いろんな色の折り紙でいろんな折り紙を作っているうちに、この色にはこの色が合うのかな~??
などと自分で考えてくれたり、色のセンスが磨かれていくんだな~と実感します。
最初は赤・青・黄色しか言えない子供が、いろいろな色の折り紙を見ていくうちに
色の違いをだんだんとわかっていくんですね~
fromパパ
なるべくいろんな色の折り紙を使わせてあげると喜ぶと思いますよ♪