本記事ではアフェリエイト広告を掲載しています。
今回は「パプリカの折り紙!簡単な折り方♪」を紹介します♪
実は?(やっぱり)パプリカの折り紙はピーマンと一緒ですが、折り目などを変えると、一層パプリカらしくなってきます♪
赤や黄などカラフルな色が特徴のパプリカ!
緑のピーマンと並べて子供と八百屋さんごっこも出来そうですね!
折り紙の折り方もとても簡単なので、参考にして下さい♪
fromパパ
パプリカの簡単な折り方解説!

①赤や黄のカラフルな折り紙で折ります。
⇓
②三角形になるように半分にします。
⇓
③さらに三角形になるように半分にします。
⇓
④三角の部分を開いて四角形にします
⇓
表裏両方四角にしましょう!
⇓
⑤まず左側の一枚を中心に合わせて
下に三角になるように折ります
⇓
⑥上側も三角になるように折ります
⇓
⑦さらに下側を折ります
⇓
⑧次に裏面の右側を同様に折っていきます
⇓
こんな感じになります。
⇓
⑨折った面が隠れるように開きます
⇓
⑩再度裏っかえして、中央に沿って三角を作ります
⇓
⑪反対側も同じく折ります
⇓
⑫上下左右を少しだけ折ります
上はさらに折り返してツノを出す
(パプリカのヘタの部分)
⑬裏っ返して完成です♪
簡単でしょ♪やり方次第でピーマンも出来るよ!
上手く出来ましたか??


折ってみたパプリカとピーマンを比べてみました。
写真を見ればわかると思いますが、⑫の折り方の時に下の部分を大きく折ればパプリカ、小さく折ればピーマンに見えると思います♪
ところでパプリカやピーマンって花が咲くの知っていましたか?
とてもきれいなすいせんのような白い花が咲くんですよ♪
そして、パプリカの花にも花言葉はあります!最近話題の花なので気になりますよね♪
小さい子供がいる家庭では折り紙を使って子供と遊ぶ事が多いと思います。
ちなみに子供と折り紙をするメリットは色彩感覚が身につく!!って思いました♪
いろんな色の折り紙でいろんな折り紙を作っているうちに、この色にはこの色が合うのかな~??
などと自分で考えてくれたり、色のセンスが磨かれていくんだな~と実感します。
最初は赤・青・黄色しか言えない子供が、いろいろな色の折り紙を見ていくうちに色の違いをだんだんとわかっていくんですね~
fromパパ
なるべくいろんな色の折り紙を使わせてあげると喜ぶと思いますよ♪
⇒パプリカのダンスを完全習得!?子供でも踊れるやさしい振り付け動画をまとめてみたよ♪
⇒「パプリカ」のセルフカバー公開!NHK Eテレの「みんなのうた」で見れるよ!
⇒加藤隆(かとうりゅう)さんが作ったパプリカのアニメーションが凄い!!経歴や過去作品もご紹介♪