本記事ではアフェリエイト広告を掲載しています。
こんにちわ!fromパパです♪
今回は折り紙で作る立体的な星【ラッキースター】の簡単な折り方を紹介します。
一度作ったら、どんどん作りたくなっちゃうラッキースターはクリスマスなどのイベントでは使い勝手抜群!
海外では子供からお年寄りまで人気の折り紙になっていて意味や使い方なども併せてご紹介します♪
関連記事ラッキーハート!簡単な折り紙の折り方で立体ハートを手作り♪想いを伝える秘訣とは?
ラッキースター折り紙の折り方(簡単です!)
動画も撮ってあります!
- 折り紙かマスキングテープ
- ハサミかカッター
ちなみに通常では25㎝四方の折り紙が推奨されていますが、今回は自宅にあった15㎝四方の折り紙を使用しています。

子供がやる際はハサミで切りましょう!






最後はみ出す様なら内側に折り込んで下さい

この時に出来る五角形がキレイだと成功しやすくなりますよ♪





余った部分は中に折り込んで基本の形が完成です。

膨らませる様に押し込んでいくと立体的な星ができあがっていきます
(※ここは子供だと少し難しいかも?)

少しいびつになったと思ったら残った折り紙で手直しをしていきます。


折り込んで余った部分をハサミでカットすれば手直し完了です。

少しはマシになりましたね
折り方の注意ポイント
ポイントは最初の五角形をいかにきれいに出来るか?です
あとは、失敗しても全然OKなのでめげずに何個も作ってみる事です

失敗作も、手直し出来るので捨てたりしないように♪
ラッキースター折り紙失敗例





なんか、形がいびつなものが多いですね~
ラッキースターの折り方はわかったものの・・・最後の立体的に膨らませるところが難しいですよね。
へこみ・シワなどせっかく作ったのにげんなりしちゃいます。
私なんか成功したのは5個目です。
子供に折らせる場合に失敗したら手直しすればキレイに仕上がるので手伝ってあげましょう!

むしろ、失敗後の手直しの方がふっくらしていい感じかも♪
ラッキースターとは?願いを込めて折る?

ラッキースターは願いを込めて折ると良いそうです。まるで日本の千羽鶴みたいですね♪
海外ではそんな事から今大注目子供からお年寄りまで大人気なのはもちろん
結婚式でスターシャワーに使われたり、恋人や友人に瓶で詰めて贈り物にしたりと、大人気です。
願いの込め方も作る個数によって変わって来るそうです!
例えば、
- 1個は「あなただけに…」
- 2個で「幸せなカップル」
- 101個なんか「運命の人」
- 365個で、「1年間の祝福」
- 999個で「永遠の愛」
とか、いろいろあるんですね!(使い方によって色々語呂合わせが出来ます)
むしろ自分で考えて、作っちゃうのも良いですよね♪
- 自分のラッキーナンバーの分だけ作ったり♪
- 好きな人の誕生日の合計の数だけ作ったり♪
- 記念日の合計で作ってみたり♪
簡単に、大量にも作れるので
- クリスマスの飾りや
- お誕生日
- 七夕の飾りなど
いろいろ使えそうなので、ぜひぜひ試してみて下さいね♪
今回紹介したラッキースター以外にも、立体的な折り紙は人気があります。
例えばラッキーハート。こちらも可愛くて使い勝手が良いので折ってみて下さい!
ラッキースターやラッキーハートをいっぱい作って瓶や箱に入れたり、プレゼントの飾りにしたらめっちゃセンス良くなりそうですね~
うちの子供に教えたら、

スター爆弾!!!
と言って投げつけられました・・・笑