最近めっぽうついていない・・・こんなに頑張っているのに!!!
こんにちは!fromパパです。
うちは5人家族で、共働きなんですけど最近結構大変になってきたな~
なんて思ってきました。
今や共働きなんて当たり前の世の中ですが、
他の家庭はどうなんだろう?
普段遊ぶ子供の友達の親を見てると余裕で生活しているようには見えますが
みんな大変なのかな???
なんて思ってます。
ネットで調べて見ると、結構良い感じのスケジュールでサクサク生活してるっぽい記事を見かけますが
「コレ、ホントかよ💢!!!」
なんて思う記事ばかり・・・
こんな感じだとスムーズにいきますよ♪
みたいな感じで、「え~絶対無理無理そんなの~」
っていう生活スケジュールなんだけど・・・
うちはもっと切羽詰まった感じで、毎日こなしているんだけどな~
と、言うことで
まずは生活環境の改善から入るために、自分のスケジュールを見直して見ようと思いまとめてみました笑
なんかアドバイス下さい!笑
もくじ
共働きパパの1日スケジュールはこんな感じ!!
まずは、うちの基本情報をサクッとご紹介!
- パパはパート勤務(フルタイム8:30~17:30)
- ママはバリバリの堅い仕事(残業多々あり)
- 長男は小学校1年生(学校まで歩いて5分)
- 次男・双子1歳(保育園はママの会社の近く)
- 狭い3LDKのマンション住まい
朝のスケジュール
5:00
パパ・ママ起床。
昨日の残りの家事や雑務・自分の準備を進める
(懸垂5回やるっていう日課アリ笑)
6:00
ママは朝食の準備、パパは寝ている双子のおむつ替えと体温計
6:20
ママは保育園の準備と長男の朝食の準備
パパは双子のご飯あげ
長男を優しく起こしてあげる(全然起きないけど・・・)
6:50
ママは自分の仕事の準備
パパは双子の着替え・お薬
長男がやっとの思いで起きてきてEテレ「0655」を見ながらご飯
7:10
ママと双子が保育園&仕事に出発。
パパは長男のご飯に付き合いながら双子が散らかしたテーブルの片付け
この時Eテレは「シャキーン」「花カッパ」「デザイン あ」
7:35
Eテレでやっている「ピタゴラスイッチ」が終わるとやっと長男の食事が終了。
ここからが意外と正念場・・・
うちの長男とコミュニケーションを取りながら
お着替え・顔洗い・歯磨きをさせる
コミュニケーションに失敗するとふてくされて
学校に遅刻してしまう・・・
(過去に2回ほど大遅刻したことあり)
さらに出発の間までに、朝ご飯の片付け洗濯回しor洗濯干しを行う。
7:55
準備が全て整ったところで長男の一言
「パパ、うんこしたい・・・」
ぶち切れる寸前で我慢をして、ゴミをまとめて玄関で待つ。
8:00
長男が小学校に登校
パパも仕事に出動(自転車鬼こぎでなんとか間に合う)
朝のスケジュールまとめ
夜に結構残してしまった家事を朝5時からフル稼働で終わらせる。
洗濯物は朝・夜に分けてなるべく細かく回すようにしています。(洗濯物の山を見るとやる気が出なくなるため)
双子の面倒が大変なのは良いとして、最大の難問は長男の小一。
朝起きない(結構早く寝てるのに)
- 朝食でわがままを言う
- 食べ終わったら布団に戻る
- 起こるとふてくされる
- 玄関を出るとうんちをしたくなる
小学校に入学して半年以上が経ちますが、ちょっとずつ成長はあるものの
機嫌を損ねると自分に返ってくる(仕事に遅刻してしまう)事がわかったので、
本当はテレビなんか見せたくないのですが、テンションを上げる為に今は許しています。
7:10分以降はパパと長男だけの行動になるんですけど、最初は自分で準備や行動をしてほしくて
「○○時までにあれを終わらせて、その次あれをやってね」
なんて言ってたけど、布団にしがみついてダラダラ・・・
頭にきて、ぶち切れると泣き出し、
「僕は駄目な子供なんだ・・・」
と泣き出す。
さすがにコレはまずい!!と思って、今は一緒に手伝ってあげるようにしたところ
今までよりも準備がスムーズにいく様になりました。
(本当はこの時間に家事やりたいんだけどね)
ポイント
子供の準備が遅かったり、出来なかったりしたときに怒ったり、叱りつけるのは本当に駄目だった!!
子供のペースを守りつつ、寄り添う形で手伝ってあげると自然と自分で出来る様になる。・・・はず
ちなみに、朝見ているEテレは本当に面白い!
もう、あれですよ。
全国民が見てほしいと思っているくらいに面白いコンテンツです。
いろんな人と今日のEテレについて語り合いたい・・・
NHKの受信料の元取ってる~って思えるほど、朝のEテレは面白いので絶対見た方が良いですよ笑
.
夜のスケジュール
では張り切って夜の部スタートです♪
18:15
パパ帰宅。洗濯物(干したたみ)or洗い物or掃除機など家事をやるのと
腕立て伏せ30回をやる。
あと忘れちゃいけないのが、ご飯研ぎ!今は毎日4合炊いてます!
夕食の準備は一応ママの担当なので、スルー
ちなみに以前、気を利かせて作っておいたら後から帰ってきた長男とママで夕食の献立をすでに決めていたそうで
食べてもらえなかった事があります・・・
19:00
ママ・長男(学童)双子(保育園)からお帰り・・・
ここからのスケジュールがその日によって変わってくるけど、
大体ママがリビングでご飯を作りながら長男の宿題・明日の準備を見てあげる。
パパは双子を先にお風呂に入れる。
19:40
長男の準備などが終わる頃、双子と共にお風呂から出てお着替え
夕食のスタート。
ちなみに、双子の夕食はママがあげてます。
20:00
長男・双子の夕食が済む頃にはリビングはぐちゃぐちゃになっている・・・
双子はお薬と鼻吸い、あとは歯磨きと自由時間
ママは残ったもので夕食
長男はお風呂&歯磨きなど
20:30~21:00
子供の寝る支度などが全て終わったら、後片付けは後にして
布団を敷いて寝る。真っ暗にして寝る。
20:30~21:00までに寝てくれないと、明日が大変・・・
21:30~22:00
子供が寝たのを見計らって、夕食の後片付け。
コレが結構大変なんだな~
こんな状態から
↓
最低でもここまではやりたいね♪
わざとこぼすからね。あいつらは・・・
あとはその日に出た洗濯物を回すor干す。
何回も言いますが、洗濯物は溜めない様にこまめにやってます♪
22:00~24:00
夫婦の自由時間??
この時間帯に大体ブログを書いている予定・・・
夜のスケジュールまとめ
一番大変なのは、やっぱりご飯の後片付けですかね~
朝も、晩も洗い物ばっかりしている気がします・・・
寝かしつけに関してはそんなに苦労はしていませんね~
双子が0歳の頃はママのダブルパイパイがキツかったそうですが、
今ではパイパイも卒業し、気づくとその辺で倒れています。
長男ものび太級の早さで寝てくれますが、一番面倒なのは親の方ですね・・・
私と嫁ものび太級で寝てしまうんですよ・・・
子供を寝かしつける為に部屋を真っ暗にした途端、急な眠気に襲われちゃって
逆に子供に寝かしつけられている的な・・・
ここで寝ちゃうから朝が大変になるんですけどね~
子供を早く寝かせるには部屋を暗くするのが絶対条件なので、
ついつい休憩がてら布団に入っちゃうんですよね。
ちなみに寝相の悪さでは我が家はかなり日本トップクラスに入れるのでは??
こんな記事も書いてます♪
⇒誰か対策を教えて!うちの子供の寝相が悪すぎる件・・・原因は○○?
駄目なパパママです・・・
.
共働きで必要な三種の神器
良く言いますよね~
「共働きの三種に神器」
- 乾燥機付き洗濯機
- 食洗機
- お掃除ロボット的なやつ?
我が家もとうとう乾燥機付き洗濯機を買いました!
でもドラムじゃなくて、縦型のやつね・・・
長男が土・日に野球をやっているので洗浄能力が高い方って事で縦型にしました。
だから乾燥機能は弱めです・・・
でもやっぱりあると違いますね♪
全ては乾燥出来ないので、洗濯が終わったらバスタオルや大人の衣服は取り出し
ぞうきんやハンカチ、あとは双子の服とか靴下は乾燥機で回してます。
ああいった小物って干すのも取り込むのも細かくで面倒だからこれだけでも時間短縮になりますね♪
バスタオルなんかは干すの楽だし、大人の服も別に面倒では無いしね・・・
とにかく子供服の量がが多い!(保育園のとか)
それだけでも乾燥機使えるとめっちゃ楽だし、ラクな分やる気も出てきます。
食洗機は欲しいけど、場所的に無理なので我慢・・・
お掃除ロボットもちょっとまだ早いな~
なにせ古いマンションなので、なんか妙に段差とかあるんですよ。
とりあえず今はコードレス掃除機でサクサクっと隙間時間に掃除しています。
今まで三種の神器なんて全然興味無かったけど、
子供が増える&大きくなるにつれてその必要性をひしひしと感じてきました。
結局手に入れるには色々頑張らなくてはいけないんですが、
とりあえずブログ頑張ろうってな感じです。
共働きパパのスケジュールまとめ
如何でしたか?
実は、子供の寝かしつけで一緒に寝てしまっている日が週に4日あるので
体力的には元気いっぱいのパパですが、
その分精神的に参っています・・・
fromパパ
あ~昨日もかけなかった・・・
今の生活スケジュールで、一番の難問はやっぱり小一の駄々っ子
二番目は双子のケンカかな~
でもそれが無くなったらつまらない家族になっちゃうからこんくらいがちょうどいいのかな笑
僕の知り合いのパパは睡眠時間3時間とかで洗濯してる人もいるくらいだし、
まだまだ頑張りが足らないですが、基本僕の趣味は「改善」なんで楽しみながら
よりよいlifeーstyleを送れるように頑張ろうっと!
ママン
洗い物がいつも汚いんだよ!