こんにちは♪fromパパです!
あなたの好きなパスタは?
では、あなたの好きなスパゲッティ―は?
なんて聞かれたとしたらあなたはどう答えますか?
スパゲッティ―とは、パスタの種類の一つなんですよ♪
今回はそんな種類豊富なパスタを細かくご紹介したいと思います。
パスタとスパゲッティ―の違いとは?
スパゲッティーで思い浮かべるのは、
- カルボナーラ
- ミートソース
- ナポリタン
- ペペロンチーノ
ってところでしょうか?
全部元はパスタなんです。
パスタの中のスパゲッティ―っていう種類の中の料理名なんです。
ではパスタって何?
パスタとは?
パスタとは、イタリアで使われている麺類の総称です。
小麦粉に水や塩、鶏卵などが原料になっています。
日本で言う、うどんみたいなものですね。
パスタには種類が豊富にあります。
イタリアでは、その数ローカルなものも含めるとなんと650種類もあるそうです。
基本的に大きく分けて2種類に分別されます。
- ロングパスタ
- ショートパスタ
スパゲティ―はロングパスタの一種なんですね~
パスタの種類
パスタにはロングパスタとショートパスタとあるって事がわかりましたので、
細かく種類を見てみましょう!
ロングパスタ
- スパゲッティ (spaghetti)
- デュラム小麦のセモリナを使った、円形の断面を持つロングパスタ。太さは様々だが、主に1.8mm前後。名称は「ひも(spago)」の指小形に由来する。
- スパゲッティーニ (spaghettini)
- 名称はスパゲッティの指小形で、「より細いスパゲッティ」という意味。太さはさまざまだが、その名の通りスパゲッティより細く、1.6mm – 1.7mm。
- フェデリーニ (fedelini)
- 細めのスパゲッティ。1.4mm – 1.5mm。
- ヴェルミチェッリ (vermicelli)
- 名称はミミズやヒルのような長い虫という意味の「ヴェルメ」(verme) の指小形で「小さいヴェルメ」の意。ナポリでは、スパゲッティやスパゲッティーニはヴェルミチェッリと呼ばれることの方が多い。スパゲッティよりやや太めの2.08mm – 2.14mm。英語読みの「ヴァーミセリ」としても知られている。
- カペッリーニ (capellini)
- 円形の断面を持つロングパスタのうち最も細い種類のもので、名称は細さを「髪の毛」(capelli) に喩えたところから来ている。カペッリ・ダンジェロ(capelli d’angelo、「天使の髪の毛」)の別名がある。スープや冷製に用いる。
- リングイネ (linguine)
- 楕円形の断面を持つパスタ。短径1mm、長径3mmほど。
- ブカティーニ (bucatini)
- 中央に穴の開いているロングパスタ。スパゲッティよりもやや太い。名称は「穴」(buco) に由来する。
スパゲティいや、スパゲッティ―はロングパスタですね。
面白いのは、スパゲッティ―とスパゲッティ―ニとさらに2種類に分かれている事です。
スパゲッティ―が1.8mmに対し、より細い1.6mm~1.7mmとありますが、0.1mmの差で名称が変わるんです。
日本で言う、ひやむぎとそうめんの違いみたいなものです。
スパゲッティーはロングパスタなのはわかりましたが、
ショートパスタにはどんな種類があるのでしょう?
ショートパスタ
- マッケローネ (maccherone)
- 日本ではマカロニという表記が一般的。マッケローニはもともと、穴のあいた棒状のものを指す。
- ペンネ (penne)
- ペン先のように斜めに切られた筒状のパスタ。表面に波状の筋が入ったものはペンネ・リガーテ (penne rigate)、小型のものはペンネッテ (pennette) と呼ばれる。
- リガトーニ (rigatoni)
- 外側に波状の筋が入った、太めのショートパスタ。
- ファルファーレ (farfalle)
- イタリア語で「蝶」の意味。蝶の形をしたパスタ。
- コンキリエ (conchiglie)
- イタリア語で「貝」の意味。貝殻のように小さく巻いたパスタ。大型のものをコンキリオーニ (conchiglioni)、小型のものをコンキリエッテ (conchigliette) とも言う。
- フジッリ (fusilli)
- 螺旋(らせん)状のショートパスタ。
- ルオーテ (ruote)
- 車輪のような形をしたパスタ。中国では、この変型として、内側を「福」や「壽」などの漢字に変えた物が作られている。日本では、ハローキティなどのキャラクターマカロニとして市販されている。
- オレッキエッテ (orecchiette)
- 「小さな耳」を意味する。プッリャ州で作られる。
- ガルガネッリ (garganelli)
- ロマーニャ地方産の手打ちマカロニ。
- ガッセ (gasse)
- 十文字に結んで結び目を作り、両端を密着させたリグーリア地方のパスタ。
- ステッリーネ (stelline)
- 星形をしたパスタ。
- ツィーテ (zite)
- マカロニより太い管状のパスタ。
- カサレッチェ (casarecce)
- 切り口がS字状で2本のパスタが絡み合っているようなパスタ。シチリア島生まれで主に南イタリアで食される。
引用:パスタ・「ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典」
僕はてっきり全部マカロニって言うもんだと思っていました・・・
全部名前が違ったんですね(笑)
しかもマカロニもマッケローネと言うんですね~
パスタとスパゲッティ―は違わない・まとめ
- スパゲッティ―はパスタの種類の一つ
- パスタには、ロングパスタとショートパスタとある
- ロングパスタの中でも、太さによって呼び方が変わる
(スパゲッティ・スパゲッティ―ニなど)
麺類って太さによって呼び方が変わるの多いですよね~
日本のひやむぎやそうめんも太さの違いだけなんですよ!
最後に美味しいスパゲティの写真でお別れです(笑)
定番スパゲティーのミートソース♪
私は一人で一缶使った事あります(笑)
スパゲティ ボンゴレビアンコ
あんまり食べないかも?肉入ってないし・・・
スパゲッティ―ミートソース!
コンビニでお弁当食べる時にサイドメニューで食べます(笑)
スパゲッティ―ジュノベーゼ
バジルペーストってなんかハマりますよね~
カルボナーラ
コレ♪得意料理の一つです!
ちなみになんですけど、
私は満腹中枢がイカレテいるのかパスタ系のものは果てしなく食べちゃいます・・・