本記事ではアフェリエイト広告を掲載しています。
今回は子供達が大好きな人気のキャラクター【ミニオンズ】折り紙の簡単な折り方のご紹介です。
平面の折り方なので、本の「しおり」にもなりますね♪
夏休みに第3弾となる映画が公開になった「怪盗グルーのミニオンズ大脱走」
子供は、ママとと実家に帰りばーちゃんとミニオンズの映画を見に行ったそうです。
我が家に帰ってくるとたくさんのキャラクターシールをペタペタ冷蔵庫に貼っていました・・・(涙)
そしてマクドナルドのハッピーセットも困りますね~
たろう
私も強制的にハッピーセットを買わされミニオンズのキャラクター収集しています・・・
そしてパパにはダブルチーズバーガーを食べさせてくれ!!
fromパパ
と、いう事で・・・
しおりにもなって子供でも簡単に折れるミニオンズを紹介していきたいと思います。
ちなみにミニオンズは子供も大好きなので、遠足のお弁当も作っちゃいました♪
⇒人気のミニオンズおにぎり!初めてのキャラ弁でも簡単な作り方♪
↑このお弁当!めっちゃ喜んでくれましたよ♪
話が脱線しちゃいましたが、
間違いやすいところも写真付きで解説するので手順通りにやってみて下さいね!
それではさっそく折ってみましょう♪
ミニオンズの折り紙♪簡単な折り方動画
実際に折ってみた動画がありますのでご覧ください♪
結構雑に折り紙を折ってみても、可愛く出来ますよ~
どうでしょう?ここからはミニオンズの折り方手順を画像で説明します。
ミニオンズの折り紙♪簡単な折り方手順
① 半分に切った折り紙を2枚用意します
今回はミニオンの顔と体になる部分があるので上の写真のような色を用意しました。
これを2枚重ねて折っていきます。
↓
② 図に書いてある線のところまで上から折ります。
↓

③ 線の所を内側に折り込みます。
↓
④ 裏返し両側を1cmくらい折ります。
(赤丸は③で折った△の部分)
そして赤線までしたから折ります。
↓
⑥ 上記の図の赤い線で折り返します。
↓
⑦ 図のように三角になるように両側を開きながら折ります。
↓
(ポイント) 図にある赤い線を黒い線に合わせるように折ると三角になります。
※この部分は難しいので手伝ってあげて下さい。
⑧ 図のように下の角を三角に折ります。
↓

⑨ 上記の図にある線の所で折ります。
↓
⑩ 頭になる所を丸みを出すために折ります。
↓

⑪ ひっくり返すとミニオンの顔の部分と体の部分が出来上がります。
↓
⑫ ミニオンの顔を書いて出来上がりです。
※頭の形を直したい場合などは⑩の工程の時に調整するといいです。
ミニオンの折り方のポイント!
2枚の折り紙を合わせて折るのでどうしても細かい所は硬くなってしまうため、お父さんやお母さんが手伝ってあげると幼稚園の子供でも作ることが出来ます。
また顔や頭などミニオンはさまざまなキャラクターがいますので工夫してあげると色々なミニオンが完成できます。
私は絵が苦手なのでちょっと顔が似てないです(笑)
子供達はとっても喜んでくれたのでぜひ作ってみてくださいね♪(でもハッピーセットは集めるそうです・・・)
折り紙でいっぱいミニオンを作って、映画さながらに遊ぶのも面白いですよね~
このまま本のしおりにも出来ちゃいますよ♪
ちなみにうちの息子はミニオンが好きすぎて、
- ミニオンズ帽子
- ミニオンズロンT
- ミニオンズっぽいズボン
- ミニオンズの水筒
- ミニオンズのバック
などなどグッツを買いそろえてました・・・
あっ!そういえばあとパンツも持ってます(笑)
fromパパ
当ブログで人気の折り紙の折り方をまとめてみました♪
[topic color=”” title=”イクメンstyleおすすめ折り紙の折り方”]⇒★ラッキースター★折り紙の簡単な折り方♪クリスマス飾りを手作りで!
⇒ラッキーハート!簡単な折り紙の折り方で立体ハートを手作り♪想いを伝える秘訣とは?
⇒ハロウィンの手作り飾りはモビールで!折り紙での簡単な作り方はコレ♪
⇒クリスマス飾りは折り紙で!!簡単な折り方特集♪リースや星・サンタもいるよ~
⇒お守りを折り紙て手作り♪折り方は超簡単2選を紹介!うれしいプレゼントですヨ♪
小さいお子さんがいる家庭では折り紙を使って子供と遊ぶ事が多いと思います。
ちなみに子供と折り紙をするメリットは色彩感覚が身につく!!って思いました♪
いろんな色の折り紙でいろんな折り紙を作っているうちに、この色にはこの色が合うのかな~??
などと自分で考えてくれたり、色のセンスが磨かれていくんだな~と実感します。
最初は赤・青・黄色しか言えない子供が、いろいろな色の折り紙を見ていくうちに色の違いをだんだんとわかっていくんですね~
なので、100色までとは言いませんが
なるべくいろんな色の折り紙を使わせてあげると喜ぶと思いますよ♪