こんにちは!fromパパです♪
夏ですね~
夏と言えば、「そうめん」ですよね~
エッ?!
「ひやむぎ」でしょ!!
いや、「そうめん」だよ!
いやいや、「ひやむぎ」でしょ!!
もはや、どっちでもいいから食べたくなりますよね。
でも「ひやむぎ」と「そうめん」・・・
同じにみえませんか??
違いってあるのでしょうか?
あるんですね~ひやむぎとそうめんの違い・・・
今回は、夏にひやむぎかそうめんか迷ったあなたに、
どっちか決める決定打になるように分かりやすく違いをご紹介したいと思いますよ♪
まずは、各食材の自己紹介からいってみましょう~
冷や麦(ひやむぎ)とは?
- 冷や麦(ひやむぎ)とは、小麦粉に食塩と水を練って作った麺類の事
- ひやむぎの太さの規格はJASの規定により直径1.3mm以上1.7mm未満
- 製造方法は2種類!機械で製造する「機械麺」と、機械を使わない「手延べひやむぎに」とある(両方乾麺です)
- 生のひやむぎはうどんの一種にはいるそうです。
違いのポイントは、直径ですね!この太さが冷や麦って事になるんです。私たちが普段食べているのは乾麺の冷や麦ですよね。
生の状態だと、うどんの仲間に入るそうです。これは、うどんの規定が「小麦粉に水を混ぜたもの」になっているそうで、
乾麺では無い場合うどんと一緒って事なんですね。
他にも諸説には、うどんは暖かさを保つために太く、ひやむぎはより冷たくするために細くなっていったという説があります。
ひやむぎの食べ方・由来
ひやむぎの食べ方ですが、そばつゆでいいなじゃないの?って思いますよね。
そばつゆでもいいんですが、スーパーなどに「そうめん・ひやむぎ用」のつゆって売ってませんか?
実は、そうめんやひやむぎのつゆの方が甘味が濃く作られているそうです。
そして、ひやむぎを茹でる際は「塩」は使いません。茹でる際にひやむぎに入っている塩分を出す為なんだそうですよ。
ひやむぎのの由来ですが、室町時代に出てきた包丁などで切る「切り麦」という麺類から始まっているそうです。
この「切り麦」温めると「熱麦」冷やして食べるのを「冷麦」⇒なので「ひやむぎ」なんですね~
そうめん(素麺)とは?
- そうめんとは、小麦粉に食塩と水を練り食用油やでんぷんを混ぜて伸ばして天日干しにした麺類の事
- そうめんの太さの規格はJASの規定により直径1.3mm未満
- 機械で作る「機械素麺」と「手延素麺」に分けられる。
- 他の麺に比べて、虫が付きやすい。
基本的にはひやむぎと一緒ですが、練り込むものが増えてますね。
でも最近では機械で切って作るそうめんもあるようです。
こちらも生麺の場合だと
そうめんの食べ方は?
食べ方も冷麦と一緒です。茹で汁には塩は入れない。
そばつゆよりも甘味の強いそうめんつゆが主流
そうめんの場合温めて煮込んで食べる事を「にゅうめん」と言います。
ひやむぎとそうめんの違いは「太さ」!!
ほとんど同じに見える「ひやむぎ」と「そうめん」
見分け方の違いは「太さ」なんだそうです。
- ひやむぎの太さの規格はJASの規定により直径1.3mm以上1.7mm未満
- そうめんの太さの規格はJASの規定により直径1.3mm未満
細く作られている方の麺が「そうめん」なんですね!
そして、1.7㎜以上のものは「うどん」に分類されるそうです。
でもこれは、機械で作る乾麺での事。
手延べ麺(手作り)の場合は太さを均一にする事が難しく
1.7㎜未満のものは「そうめん」「ひやむぎ」両方名乗っても良いそうです。
ひやむぎとそうめんの違い「色」!!
時々、カラフルなひやむぎを見た事ありませんか?
あれって、実はそうめんとひやむぎの違いを分かりやすくする為だったんだそうです。
麺の束に数本色付きがあるものから、束自体に色が付いているものもあってキレイですよね~
でもこの区別の付け方も最近ではめっきり無くなったようです。
しかも色付きだと子供も喜ぶとのことで、そうめんに色を付ける場合もあるそうなんです。
(こんどスーパーなんかで見てみて下さいね♪)
ひやむぎとそうめんの違い「味」!!
さてさて、
ほとんど同じのひやむぎとそうめん。味も一緒に決まってる!!
食べ比べた事ありますか?
無いですよね~。
こんな記事を見つけました。
【祝】「そうめん」と「ひやむぎ」、微妙に味が違うことが判明!
味博士という方が書いていたんですが、とても面白かったです♪
この記事を参考にさせて頂くと、
麺を茹でた時に「太い」方が甘味が残るとの事。
これは、麺が太いと中心のでんぷんが流れにくいからとの事なんですね~
逆に細ければ細いほど、でんぷんは流れてしまうんですね~
なので甘味の強い順に
うどん⇒ひやむぎ⇒そうめん
となるんですね!
めっちゃわかりやすい!
この記事でも、ひやむぎやそうめんのつゆはそばつゆよりも甘味が強い場合が多いらしい
と書きましたが、もしかしたら昔の人の超絶味覚でわかってたのかもしれませんね♪
うどんよりそうめんの方がなんか味が薄いかもしれない的な事・・・
実際私にはわからないと思います。
今度食べ比べてみようかな♪と思いました。
ひやむぎとそうめんの「カロリー」の違い!!
太さが違った!
味が違った!
じゃあカロリーは??
という事で、調べてみました。
一般的なカロリー表を見たり家にあったのを比べてみましたが
そうめんもひやむぎもカロリーは100gあたり茹でる前で127kcal 茹でて水分を吸うと342kcal
ひやむぎとそうめん自体ではほとんどカロリーに違いは無いみたいです。
でもここに違いがありました。
「機械麺」と「手延べ麺」
製法の違いでカロリーも違ってくるんですね!
なぜかというと、手延べ製法だと麺同士がくっつかないように
食用油を使います。
なので、乾麺の方が若干カロリーは低いんですね♪
まとめ
- ひやむぎとそうめんの主な違いは「太さ」!!
- 味に関しての違いはひやむぎ(太い方)がより甘味がある
- ひやむぎとそうめんは色の違いもあったが、最近ではそうでもない
- カロリーの違いは製法による
さあ!今年の夏はどっちを食べますか??
ひやむぎ or そうめん
ひやむぎとそうめんの違いもわかったら薬味を準備!
⇒薬味みょうがの切り方!小口切りやみじん切り・皮はどうする?
とりあえずどっちでも良いので、はやく食べたいですね♪