⇒無料で試せる幼児教材まとめ

【間取り別!】キッチンにベビーゲートは付けられない?キッチンゲートで安全対策!

リビングキッチン

間取りによってはキッチンでベビーゲートが使えないという悩みが出て来てしまいますよね。

赤ちゃんの安全を守りながら料理や家事をやりたいと思うのは多くの親御さんの共通の願いです。

赤ちゃんの侵入防止をしたいのに、キッチンの形状や設置場所の検討などでベビーゲートが使えない場合どうしたら良いのでしょうか?

こんな悩みの人にぴったりです!
  • ベビーゲートをキッチンに備える方法についての具体的なガイドや手順を知りたい。
  • キッチンの特殊な形状やデザインに適したベビーゲートの選び方を知りたい。
  • キッチンのドアや壁にベビーゲートを守る際の注意点やヒントを知りたい。

我が家には4人兄弟(双子一組)がいまして、引っ越しもしたので色々なタイプのキッチンを使用してきました。

fromパパ
fromパパ

どうしてもキッチンとリビングを仕切りたいと思ったのは双子の誕生がきっかけです。

赤ちゃんの安全確保は何よりも大切です。 ぜひ、この記事を読んでお子様のキッチンでのベビーゲート設置についての知識を身につけ安心して料理や家事に向き合っていただければと思います。

関連記事【保存版】おすすめベビーゲートの選び方を徹底解説!【階段上下・キッチン・玄関・テレビ前も!】

キッチンでベビーゲートつけられない?解決方法と選び方を徹底解説!

今回は2種類の間取りでキッチン周りにベビーゲートを付けられなかった事に関しての解決策を紹介します。

リビング内にキッチンがありベビーゲートが付けられない場合

多分この悩みのい人が多いと思います。

fromパパ
fromパパ

我が家も以前はそうでした!

写真のようにリビングの中にシステムキッチンが付いているとベビーゲートは取り付ける事は出来ません。

当時、すでにベビーサークルを購入していた我が家では隣接している和室と無理矢理区切ってリビング自体に子供を侵入させませんでした。

プラスチック製パネルのサークルでしたが、パーテーションとしては上手く使えず木材で壁と固定したりソファーに挟んだりして無理矢理使っていたのを思い出します。

しかし、時代は流れ現在ではリビング内にキッチンがあっても置くだけで解決する事が出来ます

fromパパ
fromパパ

ベビーゲートを使ってキッチンを囲うというイメージです。

そこで便利なのが日本育児の木製パーテーションFLEX300-W

日本育児 木製パーテーション
参照:リベラ バイ ニホンイクジ

日本育児の木製パーテーションはとにかく幅広く使えるのがポイント

最大4メートルの幅があるので部屋の間仕切りなど開放的な空間で使えるのが特徴です。

さらにベビーゲートなどを専門に取り扱っている日本育児なので、細部にまで細かいこだわりがあります。

  • ぐらつき防止のセーフティープレート
  • 補助スタンドでパネルを安定
  • 開閉扉はダブルロック
  • 端には転倒防止のサイドパネル
  • 天然木の格子で見通しも良い

セーフティープレートは日本育児製の置くだけシリーズには全部付いている人気機能です!

他にも通常必要とされる安全機能は揃っているのでパーテーションとしては優秀で、ベビーフェンスなどと比べると高さも70㎝あるので乗り越える事もそうそうありません。

fromパパ
fromパパ

ベビーフェンスで乗り越えられた経験アリ・・・

置くだけタイプのパーテーションなので、賃貸住宅でも使えるのは嬉しいメリットです。

幅の広さも種類があるので、自宅にあったレイアウトを決めてから長さを測って購入しましょう!

おすすめポイント!
  • 子供の行動範囲を限定出来る!
  • 家事・育児ストレスの軽減
  • 急な来客にも対応しやすい(宅配便など)
  • 赤ちゃんの歩行訓練の補助として使える

詳しいおすすめポイントやメリット・デメリットなど評判もまとめてあるので参考にしてみて下さい。

関連記事【口コミ調査】日本育児の木製パーテーションFLEXー2  300(400)はリビングのベビーゲートにおすすめ?

  • サイズ:約100cm~約342cm、高さ71cm
  • 重量:約17kg
  • サイズ:約101cm~約423cm、高さ70cm
  • 重量:約15.6kg

日本育児の置くだけとおせんぼは、色々な場面で活躍しています。代表的な場所にリビングのテレビ前なんかも危険がいっぱいなのでベビーゲートは必要になっってきます。

関連記事テレビ前にベビーゲートは必要?おすすめの置くだけタイプならテレビガードとして使える!

キッチンの開口部が広くてベビーゲートをつけられない!

今現在住んでいる家がそうなんですが、キッチンの開口部が広くてベビーゲートをつけられませんでした。

我が家での解決策は「開口部の幅を調節する」です。

オートクローズ機能

写真でわかるように、木材を両脇に挟んで広い開口部でもベビーゲートを設置しました。

ちなみにこのベビーゲートは突っ張り式ですが、角材に取り付けられるので固定式でも大丈夫です!

fromパパ
fromパパ

賃貸でも使えますね♪

正直なところ、一ヶ月に2〜3回は調節してネジを締め直さないと緩んで来ますが難点はその程度。

角材が大きいので食事の片付けお手伝い時の簡易的な台にもなり、なかなか使いやすいと思っています!

今からベビーゲートを購入の方は、追加パネル付きのものも売っているのでベビーゲート自体を拡張する事も出来ますが、おすすめは我が家の様に大きめの頑丈な木材をいくつか使うと応用出来るので試してみて下さい♪

fromパパ
fromパパ

ベビーゲートが木製だったので、角材もそんなに気になりません!

また、DIYで取り付けるという手法もありますが結構ズレやすいのと面倒くさいのと思ったよりもお金が掛かるので僕はおすすめはしてません

開閉式のベビーゲートは詳細記事を別に作っていますので確認して下さい!

関連記事【オートクローズ機能付き】木製ベビーゲート(カトージ)は階段下に最適!2歳3歳でも使えるの?

キッチンにベビーゲートを付ける必要性は?

実を言うと我が家の場合長男が5才になるまではキッチンのベビーゲートは取り付けませんでした。

リビング内にキッチンがあるタイプのマンションに住んでいましたが、まだ子供が1人だった事やそんなに広いリビングでも無かったのでシステムキッチンの扉にガードを付けるくらいで問題は無かったんですね。

ベビーガードの注意点

ちなみに扉にベビーガードを付ける場合は基本両面テープになっています。子供に引っ張られて壊れ、使えなくなったり、無理に剥がそうとすると扉の表面も剥がれてしまうので注意が必要です!

長男が5歳になった時に弟の双子が誕生しましたが、0歳も後半になると行動範囲が広くなってきて大変になって来ました。

fromパパ
fromパパ

しかも2倍で逆方向行きますからね・・・

完全に制御が出来なくなると思い、先ほども紹介したベビーサークルを使ってなんとか対応しましたが双子が3歳になると四男が生まれました!

その時はもう引っ越して一軒家だったのですが、キッチンの開口部が広くベビーゲートの取付に最初困っていたのを思いまします。

要所要所でベビーゲートを突破されて危険だなと感じた事をまとめます。

キッチンでの危険ポイント

赤ちゃんは一歳になると歩き出しますが、興味があるところはどんどん手を出してきます。

我が家でこれは危ないなと思ったのは

  • コンロに火を付けようとする
  • 包丁を使いたがる
  • 冷蔵庫を開けっぱなし
  • 食べて欲しく無い物を食べる

あげたらきりが無いので代表的なものを紹介しますが、どれも実際に恐っと思った事です。

コンロに火を付けようとする

子供は親のやっている事を良く見ています。

あとはコンロに火を付ける時の「カチッ」と言う音が楽しくてしょうがないです。

僕が実際に見てびっくりしたのは1歳がキッチンに侵入してきてカチカチやっていたので注意したんですが、その一週間後コンロのグリルを開けると腐ったバナナが入っていました。

fromパパ
fromパパ

ちゃんと使い方わかってるのは凄いけど・・・

まだバナナだったから良かったものの、間違って引火性のあるものが入っていたらと思うとゾッとしますね

包丁を使いたがる

これも親の真似をしたがるパターンですね。包丁やハサミは使いたがります。

「かーしーて」が始まると、他に気をそらすのにやたら時間が掛かってしまうのでキッチンには本当に近づかないで欲しいと思いました。

また、シンク横のまな板の上に包丁を置きっぱなしにして子供がしたからまな板を取ろうとして包丁毎落とした時もヒヤッとしました。

冷蔵庫を開けっぱなし

我が家の冷蔵庫は開けっぱなしにすると「ピーピー」という音が鳴るので気づいたんですが、2階で洗濯物を畳んでいると「ピーピー」と音がしたんですね。

1階におりておかしいな~とキッチンに行くと

これ、確か双子が2歳の時です。

この時は階段付近で木製ベビーゲートを使用していたので、キッチンはまだベビーフェンスでした。

ゼリーが食べたかったそうで、椅子を持って来てフェンスを越えさらに椅子を持って来て冷蔵庫をあさる・・・

fromパパ
fromパパ

ちょっと感心してしまい写真を撮りました!

ベビーフェンスは大人がまたげるくらいの高さになっているので、子供も2歳を越えると乗り越えやすくキッチンには不向きです。

この後ベビーゲートに変えたのは言うまでもありません。

食べて欲しくない物を食べる

これも危険きわまりないですね!

例えば、アルコール・漂白剤・潜在・マジックリン・蚊取り線香などなど。

特にスプレーものは楽しくなってしまい無くなるまでシュッシュッしちゃいます。

以前に満タンのアルコールスプレーが空になっていた経験もあり今では手の届かないところに置くようにしていますが、キッチンにはこういったものが沢山あるので注意が必要ですね。

なんか良い写真無いかな~と思ってアルバムを見返してみるとキッチンの冷蔵庫周りで色々悪さをやっている過去の写真が出て来ました・・・

長男の時なのでベビーゲートなど一切無しの無法地帯時代です。

fromパパ
fromパパ

ちなみに双子が3歳の時はとんでも無い物食べてしまった事件があります。

良く見ると、ボールで遊んでる横には漂白剤のボトルがあったり、生のインスタント麺食べてたり米をまき散らしたりとやり放題。

また、キッチンの扉を養生テープでクッション貼り付けたりしているのも時代を感じますね・・・

ママン
ママン

このころはまだ長男だけで余裕があったからとりあえず思い出に写真撮りまくってたわ♪

ブログの良いネタになったので、ママに感謝したいところですがキッチンを無法地帯にすると危険っていう再確認が出来ました。

【まとめ】危険と思ったらつけられない場所でもベビーゲートは設置しよう!

この記事のまとめ
  • キッチンにベビーゲートがつけられない事は無い
  • リビングにキッチンがある場合は置くだけタイプの木製パーテーションがおすすめ
  • キッチンの開口部が広い場合にはベビーゲートの拡張がおすすめ
  • キッチンには危険が一杯!子供の安全対策は必須です

今のところ我が家でキッチンでの事故や怪我はありませんがいつベビーゲートを取ろうかもまだ決まってません。

fromパパ
fromパパ

ちなみにキッチン以外(階段上下テレビ前和室)は撤去済みです。

子供は成長と共に知恵が付いてくるのでキッチンのような空間は大好きです。

子供の安全確保に繋がるように対策を行うのがベストですが、やはり一番安心するのは「キッチンに侵入されない事」

育児中は何があるかわかりません。

ちょっと目を離した隙に・・・

という事の無いようにしていければなぁと思います。

ベビーゲートの関連記事

関連記事【保存版】おすすめベビーゲートの選び方を徹底解説!【階段上下・キッチン・玄関・リビングも!】

関連記事テレビの前にベビーゲートは必要?おすすめの置くだけOKなタイプはコレ!

関連記事【西松屋のベビーゲートをレビュー】突っ張り棒式の赤ちゃん用柵シンプルフェンスS・Lを活用♪

関連記事【ベビーゲートを手作り】100均素材とプラダンで階段下の安心安全を実現!!DIYアイデア集もあるよ♪

関連記事【簡単DIY?】テレビ前のベビーガード代用例3選!

関連記事【間取り別!】キッチンにベビーゲートは付けられない?キッチンゲートで安全対策!

関連記事【ベビーサークルは必要?】狭いリビングでも活用出来るおすすめの選び方

関連記事【窓からの転落防止アイテム8選】赤ちゃんをベランダに出さない為にはベビーゲートやベビーフェンスを活用するべき  

関連記事【口コミ調査】日本育児の木製パーテーションFLEXー2  300(400)はリビングのベビーゲートにお

すすめ?

関連記事【口コミ調査!】日本育児おくだけとせんぼスマートワイドWOODYはどんな場面で活躍してくれる?

関連記事【ワイドタイプを徹底比較】日本育児のベビーゲートは長くても置くだけだからおすすめ!

子育てアイテムの記事一覧へ

・TOP(ホーム)ページから記事を探す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください