こんにちわ♪fromパパです!
だんだん寒くなってきましたが、
子供の手袋はちゃんと二つ揃ってますか?
大人でも、良く無くしちゃいますよね~
だったら子供はなおさらですよ♪
子供たちは、なぜか手袋嫌いな子が多いです!
だって、遊びづらいんだもん♪
外で遊べば、冬でも平気で上着を脱ぎ捨てる子供たち!
手袋なんて、ポぽいのポーイですよ
そんなかわいそうな手袋さんの為に、
今回は簡単に出来る、紐のつけ方をお教え致しましょう♪
手袋への紐の付け方
今回ご紹介する、手袋への紐付けの道具は
すべて100均で購入しました。
合計で200円です♪
1、帽子クリップ
2、綿とかアクリルとかの紐
では、さっそく付けてみましょう♪
手袋への紐の付け方手順
まずは、100均で買った帽子クリップを用意します
かわいいのもあったけど、今回はシンプルに♪
↓
↓
↓
両端のクリップの接合部をハサミで切ります!
柔らかい素材なので、かんたんです!
↓
↓
↓
同じく100均で買った紐を結んで
完成です!
ジャンバーへの手袋紐のつけ方
タグのところに紐を通します
↓
↓
↓
出来上がりです♪
簡単でしょ!
パパでも出来ちゃうんです♪
これで、お出かけの際も安心ですね♪
手袋に紐を付ける時のポイントは?
まず、紐の長さでしょうか
子供が手を広げた時よりも10㎝ほど長い方が良いでしょう!
(体を動かしている時に紐のあそびが必要ですよ♪)
クリップが心配なら、輪ゴムなどで巻くか
テープでぐるぐる巻きにしちゃいます!
(今回のクリップは強力だったので、大丈夫とは思いますが念のため)
また、
紐はなるべく軽くて柔らかい紐が良いですね!
紐の繊維によって、アレルギーがあったり
硬いと首や背中にこすれてしまいますよね!
fromパパ
手袋に紐を付けるの応用編
例えば、ハトメパンチで穴をあけて
両面ハトメで固定しちゃってもいいかな~と思います。
そして、その穴に紐を結ぶんです。
これなら、絶対落ちません
また、
100均で見ていたら
子犬のリードなんか二つあればちょうどいいのかな~なんて思っちゃいました。
(買ってないですけど)
子供用手袋に紐を付けた時の注意点!
必ずジャンパーのタグに紐を通しましょう!
首にかけるパターンもあるようですが、実際危険ですよね!
また、保育園や幼稚園では紐付きの
手袋が禁止の園もあるそうです。
理由は
やはり、首に巻き付いたり
首にこすれて擦り傷になってしまったり
事故もあるそうなんです。
作る前に、預け先などに確認しておいた方がよさそうです!
手袋に紐は特定の地域や年代には当たり前?
余談ですが、東北などの北国と関東より南では
紐の使い方が若干違ってくるみたいですね!
北海道などの北国では、
洋服着て、紐手袋してからジャンパー着るけど
関東などでは、
ジャンパーの上から付けたり、
紐がぶらぶら
ぶら下がったまま付けている子も多いそうです。
fromパパ
手袋に紐を付ける♪まとめ
いかがでしたでしょうか?
私のような、新米パパでも簡単に作れちゃいました!
材料は100円ショップで揃えられるし、
(手袋も買えば、総額300円)
作り方も超簡単!
だって、クリップと紐をつなぎ合わせるだけなんだもん
でも、
使い方は、きっちり守らないと
やっぱり、子供に紐って危険な感じですよね~
年齢にもよると思いますが、十分注意して使用しましょうね。
ちゃんと、ジャンパーのタグに通してね♪
※2017年11月追記
実は100円ショップでは無くても通販を見ると
すごく安くクリップ付きの紐を購入出来る事が判明(笑)
まだ手袋を買ってない場合は、最初から紐付きの手袋や
手袋と一緒に紐も購入するのもアリですね♪
⇒楽天でオススメ!子供用手袋のクリップ付き紐を見てみるはコチラ♪
追伸
保育園や、幼稚園に持っていく手袋は
大体毛糸のものが多いと思います!
毛糸の手袋って、名前が書けないんですよね~
と思って、手袋への名前の付け方も調べてみました!
良かったら見てみて下さいね~~