こんにちは♪
家の事は何かと自分でDIYしたいと思ってるだけのfromパパです♪
今回は以前住んでいたマンションの網戸のネットを自分でDIYして張り替えてみました。
今度そこのマンションを賃貸に出すにあたり、
ちょっとしたリフォームを行ったのですが、なるべく経費は抑えたい!!
出来る事は何でもやっちゃいたい性分なのです
ママン
業者にお願いした方がラクだし、どうせ失敗するんでしょ!
それじゃDIYブログに書けないから・・・
fromパパ
そうなんです。
DIYなんてほとんどブログのネタの為にやっているところもあるんですが、
ちなみにこんなマンションのDIYもやってみました!(自信作!!笑)
⇒古くて狭い中古マンションの下駄箱をDIYでリフォーム??パパの玄関改造計画!
実際調べてみると
網戸の張り替えはとても簡単で、コツさえ掴めば楽勝でした!
と言うことで、今回は
「網戸のネット張り替えを自分でやってみた|簡単なDIYの方法でコツを掴めば楽勝だった!!」
という記事をご紹介します!
自分でDIY!網戸のネット、簡単な張り替え方法と道具
実際、網戸の張り替えを自分でDIYした時の写真を交えてご紹介したいと思います♪
網戸の張り替えは本当に簡単で、コツを掴めば15分~20分くらいで出来ちゃいます。
ただし、やっぱり業者が張った新築の家の網戸の様にパンパンにはいかないかな~
っていうのが本音です。
でも、虫が入って来なければOKなのでそこまでのクオリティは求めない事にしましょう!
fromパパ
網戸の張り替えに必要な道具
今回のDIYで揃えた道具は以下の物になります。
[aside type=”boader”]- 網戸張り替え用メッシュネット
- 網戸張り替え用ワンタッチローラー
- カッター
- はさみ
- クリップ
一つずつ説明していきます。
まずは網戸張り替え用ネット
コレに関しては値段はピンキリです!
高い物は高いし、安い物は安い。
僕が思うに違いが良くわからないので安いので十分だと思いました。
要は虫が入って来なければ良いので・・・
網戸張り替え用ワンタッチローラー
コレは必需品です!
最初は無くてもなんとかなるかな~なんて甘い考えを持っていましたが、
めっちゃ便利♪
実際一回網戸の張り替えを行えば使わないからいらないな~なんて思っても
その一回の作業が凄くラクになるし、決して高い物では無いので買うべき道具です!
その他に、網戸のメッシュネットを切るものとしてカッターとはさみ。
カッターだけあれば良くね?って思ってもはさみの方が切りやすく上手に出来るところもあるので
はさみも用意しておきましょう!
買うほどの道具ではありません。
>
でもこのサイズのはさみが使いやすい~~
fromパパ
自分でやる!網戸のネットを張り替え方法
さて道具も揃った事だし、網戸のネットを自分で張り替えてみましょう!
この網戸のネットを張り替えてみたいと思います!
遠目から見るとそんなにボロボロでは無いのですが、
近くで見ると、もうネットがだるんだるん・・・
コレは、前回初めて網戸のネットを自分で張り替えた時になんの準備もしないでやっつけでやったから失敗したのと
子供達が網戸に顔やら体やらをこすりつけたから・・・(笑)
①網戸を外す!
まずは網戸を外しましょう!
しかしコレがなかなか外れないんですよね~
網戸のローラー付近に外れ止め用のネジがあるのでそこを緩めれば簡単に外れるようですが、
そんな事も知らない私は30分くらい網戸を外す事と格闘していました(笑)
fromパパ
LIXILの公式ページに外し方も載っていたので参考にしてみて下さい♪
⇒LIXIL網戸の外し方
②網戸のメッシュネットのゴムを外す!
網戸のメッシュネットは、ゴムの紐によって押さえられています。
まずはこのゴムを取りましょう!
大体四隅の近くに繋ぎ目があるのでそこから外していきます。
網戸外しで苦戦して無理矢理外した痕跡・・・
fromパパ
ゴムを取るとこんな感じ♪
このときに網戸のフレームを雑巾などで拭いておくと良いでしょう
ネットを張ってからだと細かいところまで拭けません!!!
③網戸のメッシュネットをフレームに合わせる!
もちろんメッシュネットは伸縮性があるのでなるべくピンと張った方が良いですが、
パンパンじゃ無くて良いですよ♪
このときにクリップを使って縦横などの微調整を行いましょう
こうやってクリップで止めておけばそうそうずれる事はありません。
さっきも言いましたが、網戸のネットは伸縮性もあるので
取付の際に結構引っ張られます。その時にずれやすいんですよね~
[topic color=”” title=”網戸用ネットを合わせるコツ!”]
リビングの網戸などは上下に分かれていると思いますが、網戸用ネットを合わせる際は
全面に合わせましょう!
以前にやって失敗したときは、網戸の枠が上下あるからネットを半分に切ってからやったんですよね。
そうしたら寸足らずになってしまい失敗してしまいました・・・
今回はコツを掴んでいるので大丈夫♪
fromパパ
④網戸ネットにゴムを挟み込んでいく!
ちなみに今回は網戸のゴムは外したものを使いました。
買っても良かったのですが、ゴムにもサイズがあるので良くわからなくて行けるべ!
って感じで、ゴムは古いままです・・・
ゴムを挟み込んでいく場合は四隅のちょっと横くらいから入れていき
ローラーで押さえていきましょう!
ゴムを押さえ込みながら一周しました!
今まで使っていたゴムでもこんなに余っちゃいました
とい言うことで、ゴムは劣化が激しくない限り買わなくて良さそうです!
fromパパ
ゴムの入れ方のコツは、あまり網戸のネットを張りすぎない事!!
張ることに意識が行き過ぎると、引っ張りが強すぎてゴムが外れてしまうこともあります!
⑤ゴムからはみ出たネットを切る!!
ここまで来たらもう出来たも同然ですね!
ゴムにすらせるようにカッターを入れていきます
直線部分は比較的簡単にカッターを入れられるのですが、
四隅の直角の部分はネットがたわんでしまって切りずらいです。
なので、ネットを切るコツとしてこんな感じではさみを入れておくと四隅部分も切りやすくなりますよ♪
fromパパ
ちなみになんですが、
網戸のフレーム沿いにカッターで切って行くのですが、
このときに中央部(上下の間にあるフレーム部)にはカッターを入れないようにしましょう!
わかりますか?
写真のように繋がった状態でもう片方のネットを張っていきます。
なぜかと言うともう片方の網戸フレームにネットを張る際に中央部にクリップで固定出来る場所が無いからです!
その点、こうしておけばクリップ無しで押さえる事が出来ますよね♪
これやりながら思いついたんですけど、ナイスですよね~
そして、もう片方の網戸フレームも今までの流れで張っていって
最後に中央部分をカットしていきます。
[colwrap][col2]


最後は写真のようにほつれているところなどをカットすれば完成です!
特に四隅は切りずらいのでワキ毛みたいになってしまいます。
カッターだとなかなか切り落とせないのではさみで切った方が楽ちんですよ♪
自分で網戸の張り替えを行う方法のコツまとめ
無事に網戸を自分で張り替える事が出来ました!
ここで網戸の張り替え方法のコツをまとめてみたいと思います。
[aside type=”boader”]
- カッターとはさみは両方必要
- 網戸の外し方は無理にはずすんじゃなくて調べてみる
- 網戸のメッシュネットを外したらフレームを拭く
- 網戸のメッシュネットはフレーム全面に合わせる
- 上下の中心部分のメッシュネットは最後に切り落とす
一度失敗した前例を元に今回は時間も大幅に短縮出来ました。
リビングの網戸だったので、張り替えは2枚。
2枚目はリアルに20分以内には作業を完了する事が出来ました。
自分でDIYの網戸の張り替え方法で一番のコツはやっぱりクリップを多量に使うのと
上下の間のフレーム部のネットを最後に切る事ですかね♪
ここのコツさえ掴めばマジで楽勝ですよ~
良い仕事したな~オレ!
fromパパ
網戸のネット張り替えの値段はいくら?自分でDIYの値段とホームセンターなどの業者値段の比較!
さて、無事に網戸の張り替えに成功した私ですが疑問が一つ。
業者に頼んだら値段はいくらくらいになるのだろう??
と言うことでちょっと調べてみましたよ♪
網戸の張り替えを自分でDIYした場合の値段
まずは今回やってみた自分で網戸のネットを張り替える場合の値段。
掛かった費用は
- 網戸用張り替えネット・・・609円
- 網戸張り替え用ローラー・・・158円
- 他の小物・・・家にあったもの
- 人件費・・・1時間くらいなのでざっくり1000円
合計で、材料費767円 人件費1000円。で、1767円。
めちゃ安いですね・・・
人件費なんてあって無いようなものなので、実質1,000円以下で網戸の張り替えは行えました。
では次に業者にやってもらう場合
網戸の張り替えを業者(ホームセンター)などにお願いした場合の値段
網戸の張り替えを自分でDIYするのは面倒!っていう人が依頼するのだろうけど、高いっすね~
近所のホームセンターや市のシルバーセンターなどで請け負ってもらえるようですが、
(例えばカインズホームやコーナン、コメリなど)
各ホームセンターの詳細金額は控えますが、
大体の相場は2500円~4000円くらい。
ちなみに一枚ですよ。戸建てなら一階部分でもすぐに1万円いっちゃいそう・・・
コレだったら、失敗して材料費掛かっても自分で張り替えた方が納得いきそうですよね。
余談ですが、今回のマンションリフォームの時も
何社かあいみつ取ったのですが業者によって金額に差がありすぎました!
お金をむしり取る気満々の会社は平気で網戸交換も見積に入れてくるけど、
良心的な営業マンは
「網戸の張り替えくらいなら自分でやった方が良いですよ~そんなに難しくないしお金掛からないし・・・」
「もしあれなら、聞いてくれれば全然教えるんで・・・」
もちろん後者の業者に依頼しましたよ!
他にも色々いらない物や事をくっつけて見積にあげてくる業者は全然信用出来ません!
家のリフォームは慎重に考えて、営業マンの信頼性も見抜けなければ損しますね。
なので、話はそれますがリフォームや工事関係は必ず何社かあいみつを取る用にしましょう。
ネットでリフォーム会社を比較するなら⇒リショップナビ
なるべくリフォームは安く済ませたいですね♪
話はそれましたが、
自分でDIYするのがもっともお得な網戸の張り替え!
ちゃんとした方法やコツさえ掴めば、ほんの数十分で出来るのでおすすめですよ~
是非チャレンジしてみて下さいね♪