こんにちは!fromパパです。
今年はいつ、誰と、どこで、クリスマスを楽しみますか?
私の場合12月は仕事が忙しい場合が多かったのでクリスマスの週の休みの日でしたが大抵の人は24日か25日に楽しむんじゃないでしょうか?
クリスマスパーティーでは、子供にプレゼント渡したり家族・友人・恋人などとパーティーをして盛り上がると思いますが
クリスマスのパーティーって乾杯の音頭はなんて言えば良いんだろう?
シルフィー&イニー
たろう
ママン
なんか違うな・・・
fromパパ
これだ!!
今年は「Happy Christmas!!!」にしよう♪
てな感じで、今までクリスマスに関しては何の考えも無く過ごしてきたパパですが結構そんな感じでとりあえず過ごして来た人って多いんじゃないかな~なんて思います。
さらに、日本では当たり前の様になっている
なんて習慣も本当のところ合っているのかどうかもわからないので調べてみました。 今年のクリスマスの参考になれば良いです♪ もくじ 日本で行われるクリスマスの行事で一般的なのは、クリスマスが12月25日で家族と過ごし、クリスマスイヴは前日の12月24日の夜にカップルで過ごすイベントが主流。 ちなみに恋人がいない場合、「クリぼっち」と呼ばれるそうです・・・ なんかこの流れを見ていると しかしながら本当はクリスマスとクリスマスイヴは同じ日という考えなのです! クリスマスの日を決めたのは、教会暦(ユダヤ教)この教会暦に当てはめると「一日は日没から始まり、翌日没で一日が終わる」です。 つまり、クリスマスは12月24日の日没にスタートして25日の日没に終了するって事。 クリスマスイヴっていうのは、クリスマスが始まった日のEvening(イヴニング=晩)のことなんですね。 あっているようであっていないような・・・ では、クリスマスやイヴには誰とどうやって過ごすのでしょう? 日本のクリスマスで思い浮かべるとすれば こんな感じですよね! でもやっぱりカップルのイメージが一番強いですよね♪ でも、日本ではクリスマスというイベントはありますが祝日なわけでは無いので普通に仕事です・・・ 夜になると、仕事帰りにケーキを買って帰るお父さんの姿を良く見かけますが、クリスマスを家族や恋人と過ごす為になんとか残業しないで帰るのも結構大変ですよね・・・ クリスマスが平日の場合、直近の土曜・日曜にパーティーをする人も多いと思います。 では海外のクリスマスはどうやって過ごしているのでしょう?? 海外(欧米など)では、クリスマスはカップルでは無く家族で過ごすのが一般的です。 さらにクリスマスホリデーは年始まで続くそうなのです。 つまり、日本のお正月がクリスマス前から始まる感じ・・・!? 日本もお正月は家族と家で過ごすのが一般的ですが、海外では逆にクリスマスに家族と集まり、お正月は恋人と・・・っていう方が多いみたいですね。 なのでクリスマスに恋人と・・・っていうのは少ないみたいです。 ではちょっと地域毎に見てみましょう♪ アメリカのクリスマスは家族や恋人友人などとのパーティーが主流です。 日本もお正月に家に集まったりしますが、そのようなイメージかな? でもあれですよ!!おせちじゃなくターキー(七面鳥)を食べます♪ アメリカにはクリスマスの前にもサンクスギビング(感謝祭)があります。 なんて言葉がありますよね♪ ドイツのクリスマスで有名なイベントは クリスマスマーケット 11月の下旬~クリスマス前の22くらいまで開催されているのですが、ドイツのほとんどの都市で行われているのだそうです。 クリスマスマーケットでは、広場の中心にクリスマスタワーが設置されホットワインやホワイトチョコなどが販売されます。 大体のお店は24日前には店を閉めてしまうそうで、 ドイツのクリスマスディナーでは、アメリカのターキーよりも鴨やガチョウが出てくる事が多いそう。 国によってメイン料理の違いがあることがわかりますね♪ ちなみに、ドイツのサンタクロースにはブラックサンタクロースっていうお話があるの知ってました?? 子供にブラックサンタクロースの事を話すには注意が必要ですよ(汗) 国や地域によって様々な違いのあるクリスマス。 日本と海外では、お正月とクリスマスが逆転している感じがしますね♪ 海外(欧米など)はやっぱりクリスマスはキリストの誕生した日と言うこともあって、そんなにはしゃがず、協会や家で過ごす事が多い。 逆に日本では元旦に神社に行って参拝したり、家でおもちやおせちを食べてまったりするイメージがあります。 なので、海外のクリスマスの過ごし方を考える時は日本のお正月をイメージするのが一番しっくりきます。 クリスマスイヴって、カップルで過ごすイメージ・・・これってどこから来たんでしょうね??? クリスマスプレゼントの交換や、イルミネーションがデートに最適だからかな~なんにせよ海外のクリスマスから来た訳では無さそうですね♪ 今回わかったのは そしてクリスマスを日本に例えると っていう事がわかりました。 クリスマスイヴがクリスマスの前日っていう意味かとてっきり思ってましたが全然違ったんですね♪ ま~でも、クリスマスはケンタッキー食べて子供にプレゼントを渡すのはあと10年以上は変わらないかな(笑) クリスマスとクリスマスイヴの意味をざっくり解説
イヴっていうのが前夜祭みたいな言葉、もしくはカップルに繋がる言葉って思っちゃいますよね。
逆に、25日の夜はもうクリスマスは終わっているっていうのがちょっぴりショックです・・・fromパパ
クリスマスは誰と過ごす??日本と海外の違い・・
これには日本と海外では考え方の違いがあるようです。日本で過ごすクリスマスとは?
あとは、忘年会シーズンなので居酒屋で飲み会開いている人も多いと思います♪
この季節になると、クリスマスソングがやたら町中で聞こえてきますが恋人やカップルを連想させるような歌が多いです。fromパパ
ユーミンの恋人がサンタクロース
なんかはもう何十年も定番で流れていますよね♪海外のクリスマスの過ごし方とは?
そしてなによりクリスマスホリデーがあるので、当然仕事が休みの人も多い。アメリカのクリスマス特徴
この感謝祭もクリスマス同様いや、それ以上に盛り上がるようでよく聞くのはドイツのクリスマスの特徴
そしてその周りにいろんな出店がでるそうで、中にはキッチン用品の実演販売もあるとか・・・
日本の年末年始みたいな雰囲気があります。
⇒ブラックサンタクロースとはドイツに伝わるもう一つのクリスマスのお話日本のお正月が海外のクリスマスっていう発想!?
日本の行事と比較してみるのも良いかもしれません。日本
海外
【クリスマスとクリスマスイヴの違い】まとめ
本来の意味や、いろんな国の行事を調べると日本との違いやでも同じなんだな~って思える事って意外とあるものです。たろう
今年は野球のバックが欲しいってサンタさんにお願いするの♪fromパパ