本記事ではアフェリエイト広告を掲載しています。

南極と北極って何が違うの?
と子供に聞かれたが正直どう答えればいいのかわかりませんでした・・・
という事で、ちょっと南極と北極について調べてみると結構違いがわかって来ました。
特に平均気温がこんなに違うなんてびっくりしました♪
今回は南極と北極の気温の違いや特徴をまとめて簡単に解説していきます!
南極と北極はどっちが寒い?平均気温と主な特徴
両方寒そうですが、答えは南極です!
なんと北極と南極では平均気温が20℃~30℃も違うそうなんです
感じ的には北極の方が寒そうなイメージですが、実際は南極の方が寒いんです。

なんで?

なんでなんでしょう?
南極・北極ごとに詳しく見てみる事にします
お得に旅行ふるさと納税×楽天トラベルで【最大】寄付金額の30%クーポンをGET
南極の平均気温や特徴
- 平均気温:ー50℃~-60℃
- 最低気温:ー89.2℃(ボストーク基地)
生息している生き物はキングペンギン・皇帝ペンギン・シャチ・ショウアザラシなど
南極とは基本的に地球上の南極点や南極圏にある南極大陸周辺の事をいうそうです。
南極大陸はすごく大きく、なんとオーストラリアの2倍もあります。
しかもほとんどが氷に覆われていて、その厚さは平均で1.6キロメートルもあるのだそうです!
南極は大陸なため各国の観測基地なども設営されています。
2017年現在、日本のものでは昭和基地・みずほ基地・あすか基地・ドームふじ基地と、4箇所あります。
北極の平均気温や特徴
- 平均気温:-20℃~-30℃
- 最低気温:ー71.2℃(オイミャコン)
生息している生き物はホッキョクグマ・タテゴトアザラシ・ホッキョクウサギなど
北極は南極とは違い、大陸ではありません。
近くに島などもあり、周辺を含め北極圏と呼ぶようです。
北極点付近は海ですが1年中凍っているため氷の上を通って北極点に行くことは出来るそうです。
観測基地なども陸地が無い事や、政治的な制約が多く作る事が出来ないようです。
なぜ北極よりも南極の方が気温が低いのか?

それではなんで北極よりも南極の方が寒いのか理由はいくつかあるようです。
①海上よりも陸上の方が気温は下がる。
南極は大陸、北極は海。どうやら海よりも陸地の方が気温は下がるようなんです。
日本でも最低気温の記録は北海道の旭川ですがこちらも内陸なんです♪
北極は海面が凍結していますが、氷の壁の厚さは大体5m~10mの高さです。
対して、南極は大陸+氷の壁で2500m~最高で400mの高さがあります。
山もそうですが、標高が高ければ高いほど気温は下がっていくんですね。
北極には、赤道から暖かい海流が流れてきます。
当然水温は下がりにくいですよね(とはいっても凍ってますが・・・)
南極には大陸の周辺の海域に「南極環海流」という寒流が流れているそうです。
この寒流が赤道からの暖かい海流をガードしてしまうのです。
南極と北極は生息している動物はなんで違うの?
南極と北極を比べてみると生息している動物にも違いがありますね!
ではなんでこんなにも違うのでしょう?

ペンギンは南極にしかいませんが昔は北極にもいたようです。
北極にいたペンギンは「オオウミガラス」と呼ばれていましたが大航海時代に食料として人間に捕獲され続け絶滅してしまったそうです。
また、ペンギンは動きが遅いのでホッキョクグマやホッキョクオオカミなどに狙われやすいのです。
なので、北極でのペンギンの繁殖はほぼ無理なんですね!

南極にはなんでホッキョクグマはいないのか?
これは単純に、ホッキョクグマが南極の厳しい気候に耐えられないからなんだそうです。
また、南極大陸は不毛の地となり陸生肉食動物には食料が少なすぎるともいわれています。
そして最大の理由としては、熊がこの世に誕生する以前に、大陸が分かれ移動が出来なかったと言われています。
ホッキョククマは陸上動物なので、さすがに南極までは泳いでいかないですもんね。
関連記事「のび太の南極カチコチ大冒険」ジブリ的な要素が出ていたような?気になって調べてみた!
南極と北極の違いまとめ
私は、子供に自慢げに話してみました!
子供が興味あるのはやっぱりペンギンとホッキョクグマのお話でした♪
南極と北極では平均気温が20℃~30℃違い南極の方が気温が低い!
実はペンギンは南極、ホッキョクグマは北極にしかいない!
一度は行ってみたい南極と北極。もし行けるならあなたはどっちに行ってみたいですか?
そんな事を考えちゃいました!