こんにちわ!fromパパです♪実は私、たばこを辞めてIQOSにしたんですが・・・
大量のライターだけが残ってしまった!!のです・・・

むしろいままでどうやって捨ててたんだろう・・・
(ライターって気が付くと手元に無いものです。笑)
今回は同じ人がいると思うので、ライターやチャッカマンのゴミの分別・ガス抜きの仕方などを紹介します♪
それではいってみましょう~
使い捨てライターやチャッカマンの捨て方・ゴミの分別は??
まずは、ライターやチャッカマンのゴミの分別方法からです。
基本的には各自治体によってライターやチャッカマンの出し方は違ってくるので、市役所などに問い合わせてみるとすぐに教えてくれますが、
- 不燃物
- 有害ごみ
などに分けられる事が多いようです。
私の地域は不燃物で月2回、金曜日に出してますよ♪
そして出し方ですが、
ガスは空の状態(抜いた状態)で透明・半透明の袋に入れてガス抜き済みって書いておくと業者さんもわかりやすいみたいです。(確認も出来るので・・)
今は100均などで、ガス抜きグッツなんかも売られていますがガス抜き=穴を空けるっていう作業は今はしてはいけないところが多いようですね。(火花が散って危険が伴う場合もあるようなので)
なので基本的には使い切ってライターやチャッカマンのガスが無い事を確認してくださいって事なんですが、なかなか使い切れない場合もあると思います。
ライターやチャッカマンのガス抜き方法
大量に残ってしまった使い捨てライターや、ほとんど火のつかないチャッカマンのガス抜き方法です。

超簡単ですよ~
ガスを出す為に押すところをテープでとめる。
こんな感じですね!

手順はこちら
- ライターに最初火をつけて、息を「フッ」ってかけて消します。
- ガスを出すために押すボタンみたいなところをテープでとめる
- 30~2時間程度で抜ける(中の残量による)
簡単でしょ♪
ちなみにガスを抜いている時に、ライターの金属部が冷たい事がありますがこれは、液体のガスを気体にかえる気化熱が関係しています。
なんか他にもやり方はあるようです。
- ライターのカバーを外してつまようじで固定する。
- ライターを輪ゴムで固定する。
でも基本的にはみんな一緒です!
つまりはライターのガスが出っぱなしの状態を作ればいいだけ。
チャッカマンも一緒ですね♪持ち手のところをテープで固定するだけです。
※ポイントはガスの調節つまみを最大にしておくこと!!
.
捨てるライターやチャッカマンのガス抜きは場所に注意!
ガスの抜き方は簡単だと解りましたね!でも、もちろん部屋の中ではNGです。
ライターやチャッカマンのガス抜きをする場合は屋外で行いましょう!
部屋の中でガスが充満してしまうと、何かのきっかけで引火してしまう事もあるかもしれません。(濃度によりますが、静電気さえ危険な場合があるそうです)
ではどんな場所でガス抜きを行えばよいのでしょう?
- 直射日光があたらない
- 風通しが良い
- 火の気や可燃物が周りに無い
- 風上に立って行う
- 風下に人がいないようにする
住宅街などで行うと、周りの家の窓とかあいていたら迷惑になる可能性もありますね。また、ガスを多く吸ってしまうと酸素欠乏や窒息の恐れも出てきてしまいます。
自分も含め、十分注意しましょう。
また、ガス抜き後にはチェックが必要です。ガス抜きを行った場所から離れ(風上に)、点火のチェックを行い火が付かなければOKですよ♪
ガス抜き後は、お住いの自治体の指示通りの捨て方で捨てて下さい。
それでもそんな事やりたく無いっていう人に・・・
ライター回収ボックスの設置場所
ライターやチャッカマンのガス抜き。やっぱりこわいとか、めんどくさいって思う人もいるかもしれません。
最近では市役所や公民館・消防署などでもライター回収ボックスを設置している場合もあるそうです。
回収してくれるならそれに越したことはないですよね。電話してみると良いですよ♪
絶対にガスの残ったままライターを捨ててはだめ!
私は見た事はありませんが、やっぱりあるようです。ライターやガスボンベからの引火事故。
ガスが入ったままで、燃えるゴミの日に捨ててしまいゴミ収集車内で引火⇒ゴミ収集車が火事!
あってはならない事ですよね、ゴミ収集車ってすごく忙しそう。
朝はいつも走ってゴミを回収してるし大変な作業だと思います。
やっぱり捨てるこちら側が気を付けないといけないですよね!
また、コンビニのゴミ箱などに捨てたりしていませんか?
コンビニなども、いったんゴミ倉庫に集めるのでそこで引火してしまったら大変ですよね。
必ず持ち帰ってから、捨て方を考えましょう。
.
Amazonの在庫処分セールでお買い得品をGET出来る⇒Amazon在庫処分セール会場
日用品は24時間限定商品タイムセールチェック!⇒楽天タイムセール会場(日用品)
まとめ
- ライターやチャッカマンはゴミとして捨てられるが、捨て方とマナー有り!(自治体に確認しましょう!)
- ライターやチャッカマンのガス抜きは意外と簡単に出来る!
- ガス抜きを行う場合は場所に注意!
まずは、自治体で決まっているゴミの捨て方は調べておきましょう!今はネットやアプリでも調べられるのですぐにわかりますよ♪
私は、市のホームページのゴミ分別辞典なるものをいつも参考にしています。
ガス抜きは、大人が行うようにしましょう。ガスの流れや危険物の取扱なので、子供には危険ですよ!
一緒にやるのも良く無いですね!
余談ですが、今はライターを持ち歩かなくなった私ですが良かった事と困った事がありました。
良かった事
外出する際に、たばこの消し忘れなど家の火災不安が減った!!
困った事
家族でバーベキューをしに行ったときに、ライターが無かった
⇒結果近くのコンビニでライターを購入・・・
花火をする時もライター無くて困りました・・・
今まで何十年と肌身離さずライターを持っていたもので、いざ!使おうと思った時に無いんですよね~

良い事ですが・・・
その時は思いますね~
「捨てなきゃよかった・・・」
そしてまたコンビニで買ったライターが家に増えていくんです。
ゴミの種類は違いますが、こんな記事も書いていますよ~
関連記事牛乳パックは捨て方に正しい方法はある?ゴミの分別回収時にふと思った♪
当ブログ「frompapas」では育児に関する記事をメインに紹介していますので参考にしてみて下さい♪
関連記事【保存版】おすすめベビーゲートの選び方を徹底解説!【階段上下・キッチン・玄関・リビングも!】
関連記事【本当に買って良かった知育玩具】1歳からボロボロになるまで長く使えるおすすめのおもちゃ10選!!