に火消屋敷を作り、住み込みで近辺の消防活動に当たっていたそうなんです。
現在の消防署の原型ですね♪

そして消防活動を始めた翌年の1月4日、
各4組の「定火消」が上野東照宮に集まり、気勢を上げた事を

「出初め」

と言ったそうなんです。コレが出初めの起源なんですね♪
この出初めには、当時火事の復興に苦しんでいた人々に未来への希望や消防活動への信頼などを
与える事になり毎年行われるようになりました。
以来毎年1月4日は出初式となりましたが、現在は1月6日で定着しています。