こんにちわ!家事大好き系男子のfromパパfです♪
最近、私の休日の趣味は
「コインランドリーに行くこと!」
すっかりハマってしまっていますが、
37歳にして初めて利用したんですね。
fromパパ
理由はいろいろありますが、
その中の一つに
「乾燥機の静電気が苦手・・・」
という理由がありました。
そもそも、静電気自体が超苦手で
冬は保育園の鉄の門も子供にあけてもらってるくらいです。
fromパパ
ですが、コインランドリーに行ってみると
静電気除去・柔軟仕上げの
「ソフリン」
というものが売っていて、
使ってみると快適快適!
全く静電気が気にならなくなったので、
こんなすごいものがあるんだ~と思い記事にしてみようと思ったしだいです。
と言うことで、今回は
「コインランドリーなど乾燥機の静電気防止にはソフリン!柔軟仕上げでふっくらです♪」
という記事をご覧下さい♪
コインランドリーによくあるソフリンとは?
コインランドリーに行くと、
自動販売機で売っているのですが
静電気防止・柔軟仕上げ剤として売っていました。
価格は50円~100円くらいでしょうか?
(私の行くところは大体50円です)
初めて見る人には、
全く信用できないくらいの古そうな箱に入っていて
中から取り出すと、紙っぽいの一枚だったり
小さいスポンジみたいのだったりと不安しか思い浮かびません。
ですが、一度使ってみるとハマリます(笑)
.
コインランドリーではソフリンを使わないと無理・・・
初めて利用する前に一度ママに付き添ってコインランドリーへ
行った事があるのですが、その時はソフリンが売り切れで使わなかったんです。
案の定、凄まじい静電気がきました。
音がまずすごいんです。
文字にするとこんくらい
「バチッ」
fromパパ
俺、もう無理・・・
そんな感じでした。
コインランドリーの乾燥機は威力が強い分静電気もすごいみたい。
しかも、乾燥機から出してたたんでいる最中も
パチパチ・パチパチ・・・
確かに乾くのも早いし、あったかいけど
これじゃ俺触れないや~と思っていました。
コインランドリーでソフリンを使って人生が変った・・・
その後、なかなか天気が優れなく
5人家族の我が家は洗濯ものがパンク状態だったので
再びコインランドリーへ・・・
その時は「ソフリン」が売っていたので
購入し、乾燥機へ入れてみました。
本当に効くのかよ~と思いながら
薄っぺらい紙っぽいのを洗濯物と一緒に乾燥機へ入れて
回す事数十分・・・
扉を開けて、
最初はママが洗濯物を触っているところの音を確認。
「あれあれ?音がしないぞ??」
「ちょっと俺も触ってみたい」
触ってみると、
「・・・」
え~え~え~
なんで??全く静電気が来ない!!
fromパパ
ふっかふかのあったかい洗濯物のみ取り出す事が出来ました!
そしてその勢いで洗濯ものを全部たたんで、おうちに帰ってしまうだけ!
うお~コレめっちゃ楽ちんじゃん。
洗濯物を干さなくていいんだ~
一気にコインランドリーの虜になってしまいました。
.
静電気除去シート(ソフリン)はなんで効果がある?
なんであんなもんで静電気が取れるんだろう?
って純粋に思ったので調べてみると・・・
材料の中に仕上げ材(リンス剤)が入っており
乾燥機で一緒に回すと衣類に均一に広がり、静電気を防止してくれるそうです。
また、ホコリなどによる黒ずみや脱水ジワも軽減出来き、衣類同士の絡まりも防いでくれるんです。
なるほどですね!
これは使わない手はないですね。
使用方法も簡単です。
[aside type=”boader”]
- 洗濯物を乾燥機に入れる。
- ソフリンを洗濯物の上にのせる
- 乾燥機を回す
- 終わったらゴミ箱へポイッ
[/aside]
使用料の目安は6~10キロの洗濯物に対して
ソフリン1枚だそうです。
ネットでも買える!ソフターシート
このソフリンはコインランドリーでしか見かけませんが、
乾燥機用のソフターシートはネットでも売っています。
人気商品は
乾燥機用ソフラン シートタイプ柔軟剤 25枚 [きらく屋][f]
|
LIONのソフランシート。
お日様のかおりがするそうです(どんなかおりだ笑)
国産品というだけあって、使いやすいそうです。
⇒ソフランシートを楽天で見てみる!はコチラ♪
もう一個が
ダウニーシート エイプリルフレッシュ 80枚
|
ダウニー系の臭いは私は好きなのでこっちの方が欲しいですな・・・
⇒ダウニーシート エイプリルフレッシュを楽天で見てみる!はコチラ♪
まとめ
コインランドリーなどの乾燥機にはソフリン(静電気除去シート)は必須。
使い方も簡単♪洗濯物にのせるだけ!
ネットでも買える静電気除去シート!
コインランドリーの自動販売機で売り切れだった時のショックは大きいものです。
ネットで静電気除去シートを買って、マイシートとして持っていればバッチリですよね♪
私、ツイッターでもつぶやいていますが
急に夜中に洗濯回してコインランドリーとか行っちゃうくらいハマってしまってます。
よっしゃー洗濯終了‼︎
買い物カゴを使うと帰った時にタンスにしまいやすいよ♩
子供と大人と分けるのがポイント!洗濯物は立ってテーブルでたたむ方が早いよ!
なんてね・・・
洗濯は好きだけど、たたむのは苦手・・・
はい!本物のB型です笑笑 pic.twitter.com/sT3LfzEyWG
— fromパパ (@frompapas) November 13, 2018
行った事無い人は是非コインランドリーの乾燥機を試してみて下さいね♪