こんにちは!fromパパです。
日本一高い山
富士山
高さは、3,776メートル!!
一度は登ってみたいですよね♪
これって高いの??
世界では何番目に高いの?
あなたはどれくらい富士山の事を知っていますか??
富士山の高さを調べるだけでも、いろんな面白い発見が出来ますよ♪
今回の記事では、
- 富士山の高さ(大きい理由)
- 世界ランキング
- 高さの覚え方や語呂合わせ
- ○合目の高さ
- フィートだと何フィート??
富士山の高さの気になるところをご紹介していきます。
題して
「富士山の頂上や五合目の高さは?大きさの秘密・教えます♪」
それではいってみましょう!
ちなみにこの記事を書く前に6歳の息子たろうと富士山に登って来ました
⇒初めての富士山登山!子供は何歳から登れる?6歳息子に見せたい景色
富士山の高さは3,776メートル!どうしてこんなに大きくなったの?
たろう
子供に聞かれてもなかなか答えられませんよね。
僕も最初に思いついたのが、家から保育園まで○○往復くらいかな~
って言ってましたが、解りずらかったようです・・・(汗)
富士山の高さは、だいたい東京スカイツリー6本分だよ!!
こっちの方が、納得してくれました(笑)
では、なぜそんなに富士山は大きいのでしょう??
[topic color=”” title=”豆知識”]
ちなみに富士山の富士山の裾野の面積はおおよそ1200k㎡。
沖縄県にある沖縄島とほぼ同じ大きさなんだよ♪
山の重さは、2.9兆t・・・兆が付いちゃってるのが凄いですよね・・・
.
富士山の大きさの秘密をざっくり解説♪
たろう
気になりますよね~
僕が生まれた時には確かもう日本一高い山だったような気がしますが・・・
いったい富士山ってなんであんなに高いのでしょう?
昔々のお話です。
さかのぼる事、数十万年前・・・
小御岳(こみたけ)と愛鷹山(あしたかやま)という二つの山がありました。
(両方の山は火山活動をしていました)
その二つの山の間に新しい火山
古富士火山が出来ました。
古富士火山の火山活動はとても活発で、なんと小御岳をおおい始めてしまったのです。
そして愛鷹山のふもとまで伸びてくるころには
新富士山として大きい山になりました。
現在では小御岳は頂上を残し、
ほとんどが富士山に覆われています。
愛鷹山のふもとまで伸びていった富士山の全景を見るとその大きさに圧倒されますね♪
小御岳火山の活動はおよそ数十万年前、古富士山の活動は8~10万年前。
その後は、延暦の大噴火・貞観の大噴火と続き噴火を繰り返しながら宝永の大噴火(1707年)が新しい記録になってます。
と、言う事で富士山は活発な活火山だったのです。
火山活動が活発だった事が富士山を大きくした一番の要因なんですね♪
てことは、富士山は日本で一番活発な活火山って事かな?
すごいですね~なんでも一番なんですね~
[topic color=”” title=”豆知識”]ちなみに、宝永の大噴火では推定で上空20㎞まで噴煙が上がり
江戸(東京)にまで火山灰が降ってきたそうです。
.
富士山って世界で何番目に高い山なんだろう??世界ランキングが気になる!!
日本で一番標高が高い富士山。
はたして日本代表の富士山は世界で通用しているのか?
ちなみに世界で一番高い山って知っていますか??
ちょっと問題です♪
ひらやまさん(平山さん)って10回言ってもらえますか??
ひらやまさん
ひらやまさん
ひらやまさん
ひらやまさん
ひらやまさん
ひらやまさん
ひらやまさん
ひらやまさん
ひらやまさん
ひらやまさん
世界で一番高い山の名前は??
・
・
・
・
・
・
・
・
はい!ヒマラヤって今思ったあなたは不正解です!
答えは、「エベレスト」
ヒマラヤは惜しい!!
エベレストのある山脈の事でした(笑)
というわけで、
世界ランキング第一位の山はエベレストでした!
エベレストの標高はなんと8848mです!
エベレストのあるヒマラヤ山脈は、中国とネパールの国境沿いにあります。
チベット語では
「チョモランマ」
こちらも良く聞くなまえですね♪
ネパール語では
「サガルマータ」
ん~こっちはあまり聞かないですね・・・
チョモランマってなんか頭に残る言い方だからかな~
世界ランキング第2位
K2(ケーツー)8611m
人のいない奥地にあったため、調査用の記号がそのまま山の名前になったそうです!
なんかカッコイイですよね!スーパードクターKとか住んでそう(笑)
世界ランキング第3位
カンチェンジュンガ 8586m
なんか言いずらい名前ですが、「大いなる五つの雪の宝庫」という意味だそうです。
ネパールとインドの国境にあります。
あと良く聞く名前では、
モンブラン 4808m
マッターホルン 4477m
なんかも有名ですが、100位にも入っていなかったです。
山の世界ランキングを調べてみると、100位以内の山はみんな7000m以上!!
※ウィキペディアで世界ランキングが載ってました!
→世界の山一覧 (高さ順)/wiki
それを考えると富士山は世界ではまだまだですね~
でもこれ以上大きくなるには噴火しなきゃいけないからそれはそれで困りますよね・・・
富士山は何フィート??
ちなみに英語表記でフィートって良く使われますが、富士山の高さ3776mをフィートで表すと
12,389 feet となります。
フィートとは1メートルに対して3.3フィート(約3倍ちょっと)なのでざっくり三倍すれば良いんですね♪
ちなみにエベレストは29,029フィート
数字が大きくなっちゃってどのくらい高いのか全然ピンときませんね~
やっぱり私はメートル派です・・・
.
富士山の標高3776mには覚え方の語呂合わせがある!
富士山の高さって、テストで出そうですよね。
どうやって覚えるの?
やっぱ語呂合わせでしょ!
もしくはこうやってブログ記事を書くか・・・(笑)
なんか富士山で調べてたら、語呂合わせも出てきたのでちょっとご紹介!
富士山の標高は3776mです。
3(み)7(な)7(な)6(む)
みななむ
皆南無
ってみんな覚えるそうです。
富士山をみんな拝もう的な発想ですね♪
他にも、皆成ろう
っていうのもあるみたい♪
こちらは、富士山のようにみんななろうって事ですね。
もっと細かく覚えたい!
そんな場合はコチラです。
富士山の正確な標高は、3776、24m
最後の24m。ここの部分をにし(西)と読みます。
これは、富士山を東京から見て西側にあるからなんですね。
なので、富士山の語呂合わせで正確に覚えるなら
皆南無、西(みななむ、にし)
みんなで西の富士山を南無(拝もう)って訳ですね!
でも実際、語呂合わせでなくとも
さんななななろくにーよん
って覚えられそう・・・(笑)
覚え方は人それぞれですが、私はこの記事書いたのでバッチリ覚えちゃいました!
.
富士山五合目の高さ!っていうか○合目って!?
富士山の高さはついつい頂上の3776,24mが目立ちますが、
実は五合目の時点で雲より高い位置にあるの知ってましたか??
私が富士山に登った時(6歳の息子と)は高山病予防の為、五合目で一泊しました。
その時の景色がコレ
あれ!すでに雲より上ですね。
富士山の登山では、○合目っていう基準がありますよね。
でも何合目がどれくらい高いのかっていまいちピンと来ないと思います。
ちなみに何合目とは、山麓から頂上までを10で区切った箇所になっていますが、
登山ルートによってその高さは違ってきます。
[topic color=”” title=”ポイント”]ちなみに、むかしに修行をする人たちが富士山への修行の際に休憩などの目安として
つくられたのがはじまりだと言われているそうですよ!
なんだか五合目以降は神様の世界なんだそうです。
(実際そんな雰囲気が漂っていますよ♪)
登山ルートによって、○合目の高さが違ってくると言いますが、
いったいどんな感じになっているのでしょう?
いろいろパンフレットや本を見て調べてみましたよ♪
富士登山/吉田(河口湖)ルートの高さ一覧
まずは一番人気、初心者でも登りやすい吉田ルートです。
- 頂上の高さ(3710m)
- 九合目の高さ(3600m)
- 本八合目の高さ(3400m)
- 八合目の高さ(3020m)
- 七合目の高さ(2700m)
- 六合目の高さ(ほとんど五合目と変わらず)
- 五合目の高さ(2305m)
五合目には富士スバルラインがあって、観光客でにぎわっています。(外国人観光客がめっちゃ多かった!)
五合目の時点で富士山に来た~って気持ちが溢れてきますよ~
御殿場ルートの高さ一覧
御殿場ルートは四つのルートで一番距離が長いルートです。
- 頂上の高さ(3700m)
- 七合九勺の高さ(3300m)
- 七合目の高さ(3040m)
- 六合目の高さ(2830m)
- 新六合目の高さ(2590m)
- 新五合目の高さ(1440m)
私は御殿場ルートで登った事無いのでなんとも言えませんが、
長いですね・・・
1440mから登るのはきつそうです。
須走ルートの高さ一覧
須走ルートの醍醐味は帰りの砂走りですよね。
一気に駆け下りるのをやってみたいな~
- 頂上の高さ(3710m)
- 九合目の高さ(3600m)
- 本八合目の高さ(3370m)
- 八合目の高さ(3270m)
- 本七合目の高さ(3140m)
- 七合目の高さ(2920m)
- 本六合目の高さ(2620m)
- 六合目の高さ(2420m)
- 須走口五合目の高さ(1970m)
須走ルートは吉田ルートと合流しますね。
帰り道に間違うと大変な事になっちゃいます。(看板出てるので大丈夫なはずですが・・・)
富士宮ルートの高さ一覧
富士宮ルートは四つのルートで一番距離が短いルートになっています。
- 頂上の高さ(3720m)
- 九合五勺の高さ(3550m)
- 九合目の高さ(3400m)
- 八合目の高さ(3220m)
- 元祖七合目の高さ(3030m)
- 新七合目の高さ(2790m)
- 六合目の高さ(2490m)
- 五合目の高さ(2400m)
登る時には、後ろに駿河湾が見れて気分爽快です♪
頂上付近は道が狭そうでしたね~
こうやってみると、登山ルートによって合目の高さや呼び方がいろいろ違っているのがわかりますね。
目指すは全ルート制覇ってとこですが、なかなか出来そうに無いです・・・
もし五合目にも行った事無いようなら、一度行ってみて下さいね♪
五合目から富士山を見ると、なんか登れそうな気がしてきますよ~
そして、五合目からの景色も絶景絶景!!
夕方なんかは夕日に照らされて、まさに神様の世界です♪
.
富士山の高さまとめ
最後までお読み頂きありがとうございます。
- 富士山の高さ(大きい理由)
- 富士山の世界ランキングは?
- 高さの覚え方や語呂合わせ
- ○合目の高さ
- フィートだと何フィート??
をお伝えしてきました。
[“”””]
富士山の高さは3776,24m。語呂合わせは皆南無、西!
世界ランキングの事は忘れてしまいましょう!
五合目でも雲の上の富士山。ちょっと悲しかったのは五合目に日本人より海外からの観光客が多かった事。
富士山に行くバスの中も、行きも帰りも日本人が少なかった事。
でもちょっとうれしかったのは、写真を撮ってもらおうと思って
とりあえず撮ってあげれば撮ってもらえるかな~と思って声かけたら中国の方で、
写真を撮る時の掛け声が
イー・アル・サン
で、真似して言ってみたら喜んで撮ってくれた事(笑)
ちょっと海外交流も出来る富士山!行きましょう!!
たろう
ちなみに、中国ではいーあるさんすーうーりゅうちーぱーちゅうって言うんだよ~
fromパパ
たろう
(麻雀で・・・)
fromパパ
パパとたろうの奮闘記も是非読んで下さいね~