⇒Amazon【50%OFF~】キッチン家電用品

冬の高尾山登山!寒い時対策の服装はコレ♪11月・12月・1月・2月編!

高尾山冬寒い服装11月12月1月2月

冬の登山は服装に困りますよね・・・時期的には11月・12月・1月・2月

このあたりでしょうか?

高尾山登山でも寒さ対策はしておきたいところです。

冬にもイベントが盛りだくさんの高尾山♪
特に11月から12月・1月・2月には紅葉祭り・初詣・節分・冬のBBQなどなど・・・

世界一登山者の多い高尾山は盛り上がっています。

小さいお子さんでも気軽に登れる標高(599m)ご家族でちょっと登山!って思った時には最適な観光スポットです♪

関連記事⇒赤ちゃん連れで高尾山!ベビーカーor抱っこ紐?コースは?0歳双子と登山!

fromパパ

でも冬はやっぱり寒い・・・

でも、ただ寒いからと言って厚着すれば良いってものでもないんですよね!とはいえ、11月から12月・1月・2月はかなり寒いで。

本記事ではそんな冬の高尾山の寒いときに着る服装に関してご紹介していきます♪

高尾山の登山はそんなに厚着はしない?服装のポイントは重ね着!!

寒い寒い冬の高尾山・・・ついつい、防寒対策に厚着をしてしまいがちです。

でも、ただたんに厚着をすると

fromパパ

めっちゃ動きづらい・・・

ママン

脱いだ服持ち歩くのがめんどいからパパ持って!

なんて事になってしまいます。なので寒さ対策は服装で必要となって来ますが、【ただ温かい服】というわけではないのです。

ニット帽

 ニット帽のメリットはやっぱり耳が隠れる事。

冬の風は冷たいので、冷えてくると耳とか痛くなって来ます。使わない時はコンパクトに畳める事も大事ですね

fromパパ

登山やアウトドアではノースフェイスのアイテム付ければ鉄板ですよ♪

ネックウォーマー

ネックウォーマーあるだけで大分寒さの体感が違います!おすすめはモコモコのでは無くスタイリッシュなもの。

首にフィットしてくれるので、暖かいですよ♪

fromパパ

もこもこのも持ってたけど邪魔になるんだよね!

上着の基本は3枚!!

上半身って、厚着しがち・・・でもあんまり着こんだり、モコモコのダウンジャケットなどを着こむと重いし、とても動きづらいです。

片道100分程度の高尾山と言えどもそこはやはり山。しかも冬の寒い時期の登山は体力の消耗も激しいです

そんな時におすすめな上着はコレ!

  •  ヒートテック
  •  フリース
  • ウィンドブレーカー

ユニクロのヒートテックはもうおなじみですよね♪体から発する水蒸気を熱エネルギーに変換してくれるすぐれものです!

ポイントはジャストサイズのものを選ぶ事。肌との間にすき間が開くと効果は薄れるそうです。

fromパパ

ちなみに僕は5枚持ってます♪

フリースも薄手のわりにあったかくて重宝しますよね♪

動きやすいようにベストタイプのもがおすすめです。 フリースでは無くて、薄手のダウンベストでも良いと思いますよ♪

そしてアウターのウィンドブレーカー!!薄着でも、風を通さないものを着る事で保温力が高まります。

さらにアウター内にホッカイロなどを仕込んでおけば安心です♪

フード付きであれば、雨や風の冷たさも軽減されますよ。

私は、真冬でもこの3枚で十分防寒が出来ました。

fromパパ

リュックと背中の間にホッカイロを仕込めば完璧です♪

あとは登山中の体温によって、フリース脱いだりしてもそんなにかさばらないですよね♪

.

③ズボンも内側はヒートテック!あとは足元に注意が必要♪

ズボンに関しても、ヒートテック着用で結構イケちゃいます!!登山中は絶えず下半身を動かしているのでそんなにこだわらなくてもいいかもしれませんね♪

それよりも注意すべきは足元です。

靴下のスニーカーソックスはNGですね。ヒートテックと靴の間にすき間を作るとめっちゃ冷えてきます。

fromパパ

なぜかその寒さが下からじわじわ来るんですよね~

なので、長めの靴下で肌が出ないよう覆いましょう!

そして靴ですが、登山なんで歩きやすい靴は鉄板ですよね。

靴下に貼るホッカイロなんかもあるので、利用するとあったかいですよ♪

でも足の裏に貼ると歩きにくい場合もあるので、そんな時私は足の甲に貼っちゃいます結構それだけでも暖が取れます。

番外編の小物たち

番外編としてオススメアイテムです!

  •  マスク
  •  軍手

マスクは100均などので十分です。自分の息で暖気がネックウォーマー内まで広がりかなりあったかくなりますよ♪

使い捨てのマスクなら、途中で取り替えられるので気持ちも良いです。

fromパパ

ずっと(^u^;)ハァハァゼェゼェ…してると湿気てきます

軍手は特に子供必須だと思いました木の枝拾って杖にしたりとか、手すりにつかまったりとか
意外と手が汚れる事が多い山登り。

素手で汚れてしまうとなかなか洗う場所まで遠かったりするんですよね~軍手だったら汚れてもへっちゃらだし、寒い時もポッケに手を突っ込んだり袖に隠す必要もないので、危なくないですよね。

そこまで厚着しなくても、ちょっとしたアイテムで、冬の高尾山を乗り切れそうですよね♪

ちなみに私はもっと薄着で山頂まで登りました!

赤ちゃん連れは薄着でOK!リュックや抱っこで十分あったかい♪

高尾山冬寒い服装11月12月1月2月

我が家は5人家族。今回高尾山に登った時は、

パパ・ママ・ムスコ(5歳)・ムスコ(0歳)・ムスコ(0歳)→6か月

だったので、必然的にパパママはムスコ一人ずつを抱っこしていました。

パパはプラスで、オムツやお弁当の入ったリュックを持っていたので
背中にはリュック、お腹にはムスコというサンドイッチで登山に挑んだわけですが

fromパパ

汗びしょびしょです・・・

ちなみにパパの服装はというと

  •  ヒートテック上下
  •  薄手のチェックシャツ
  •  スラックス
  • スニーカー

のみです。

ポイントはリュックでしたね。

ちょっと大きめの登山用リュック!コレが効きました・・・

あったかいんですよ背中が~赤ちゃん連れだとやっぱり荷物は多くなります。

しかも我が家は2倍です(笑)

夫婦で分担するよりも、大きい登山用リュックにまとめた方が意外としょいやすいんです!

こういったおおきめのリュックは何かと使えるので1つは持っておいても良いのでおすすめです。

あとは、足元や首元の小物類で防寒していただけですが夜になっても寒くは無かったですね

関連記事⇒.高尾山のケーブルカー情報

高尾山登山の服装まとめ

寒い冬の高尾山ですが、ポイントだけ掴めばそんなに重装備をしなくても暖かく登れそうですよね!

服装の寒さ対策
  • ニット帽
  • ネックウォーマー
  • ヒートテック
  • 長めの靴下
  • リュック
  • マスク
  • 赤ちゃん(笑)

山登りには動きやすい服装が一番です♪ちょっとでも参考になれば良いと思います!

⇒楽天でメンズオススメ登山の防寒グッツを見てみる♪

⇒楽天でオススメレディース用登山の防寒グッツを見てみる♪

自分にぴったりのアイテムを探して、オシャレに登山⇒インスタ映えを目指しましょう(笑)

そして高尾山を制覇した我が家ですが、長男と富士山登山にチャレンジしてきました♪

おすすめ⇒初めての富士山登山!子供は何歳から登れる?6歳息子に見せたい景色

関連記事⇒富士山登山!初心者や子供の服装・持ち物はコレ♪ユニクロでも大丈夫?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください