「昭和記念公園のレインボープール割引券チケットを入手して攻略したい!!」
私は今年非常に悩んでいましたが
悩んだすえにギリギリ買えました!!
昭和記念公園レインボープールの
「プールパスポート」
こちらのパスポート
使い方によっては、無敵レベルのお得感がありますよ♪
今年は家族も新たに増えたので、
海に遠出は厳しそう・・・
ママも赤ちゃんのお世話で忙しいし
今年は長男と二人でプール通いが増えそうなのですが・・・
いったいどれくらい行けば、
プールパスポートを有効に使えるのでしょう?
他の割引券や、お得なチケットの購入方法はあるのでしょうか?
今回、料金や割引など一気に調べてみましたので是非参考にしてみて下さい♪
2018・レインボープールの日程と営業時間
2018年7月14日(土)~9月2日(日)
7月14日(土)~8月19日(日) は営業時間が9:30~18:30 まで
8月20日(月)~9月2日(日)は営業時間が 9:30~18:00 まで
※7月の平日は営業終了時間が17:30、9月の平日は17:00までです。
レインボープールの営業期間と時間は
7月・8月・9月と終了時間が曜日によって違ってきますので注意ですね!
昭和記念公園レインボープールの料金攻略!
まずは、昭和記念公園レインボープールの基本料金をおさらいして
攻略していきましょう!
(料金は公園入園料を含みます!)
大人 | 子供 | 幼児 | |
---|---|---|---|
一般 | 2,500円 | 1,400円 | 500円 |
サンセット (14時以降から販売) | 1,250円 | 700円 | 250円 |
プールパスポート | 6,700円 | 3,400円 | 900円 |
- シルバー65歳以上:700円(年齢確認出来るものが必要)
- マタニティー:500円(要母子手帳)
- 障碍者:大人500円・子供300円・幼児100円(付添人も同額・障害者手帳、療育手帳、または精神障害者福祉手帳をご提示が必要)
料金は昨年と同等の金額になっていますね♪
サンセットはお得なんですが、7月・9月の平日は17時と17時半終了なので
本当にちょっとしか遊べませんね・・・
サンセットで行く場合は8月か週末に行く事をおすすめしますよ♪
それでも通常の半額の料金は安いですよね~
チケットの購入は絶対前売り割引がお得でラクラクですよ♪
やっぱり、レジャーに行くなら出来るだけお得に行きたいですよね。
なるべく安く、他の来園者よりもスムーズに入場できる方法もあるので参考にして下さい♪
意外と多い!!通常割引が出来る方法
割引チケットの詳細ですが
基本割引内容は一律になっています
割引前 | 割引後 | |
---|---|---|
大人 | 2,500円 | 2,300円 |
子供 | 1,400円 | 1,200円 |
幼児 | 500円 | 400円 |
割引クーポンは公式ホームページからの取得も出来ますが、
その他あなたが良く使うカードなどでも割引対象になっている場合があります
- JAF
- Suica(スイカ)
- PASMO(パスモ)
- セブン/アイワイカード
- イオンカード
- えらべる倶楽部
- 高島屋カード
- モリタウンカード
- OMCカード
上記のカードなどを持っている場合は、窓口で提示すれば割引価格で入場券を購入する事が出来ます。
ちなみにパパはJAF・Suicaしか持っていません・・・
ただ、上記割引に関しては窓口で入場券を買う際に提示なので
窓口で並ばなくてはいけないっ!!
といった難点があります。
レインボープールは混雑必須です!
週末の特に朝一~10時頃までは窓口で行列も出来ているので
早く入場して場所取りや浮輪に空気を入れたりしたいのに・・・
とフガフガしてしまいます。
昭和記念公園レインボープールは混雑時の場所取りが超激戦!!
場所取りやテントの持ち込みワザもご紹介しています
⇒昭和記念公園のレインボープール♪テントの持ち込みと場所取りワザ・ポイント3選!
ちなみに上記記事でも紹介している場所はココ!
人工芝のちょっと高台の広場です♪
階段の両側に2か所あるのですが、片方は周りに木が生えていないので直射日光バンバンです・・・
もう片方は木で影が出来るので、
涼しく過ごせます♪
段差があって、端っこに場所を取れば他の家族に囲まれる事も無くプールも見渡せるし
人工芝なので水はけも良く、地面が日光でアツアツになる事も有りませんよ♪
(自販機や、トイレなども比較的近いのもオススメポイントです♪)
同じ割引額でも窓口で並ばなくて済む方法があるので、
ご紹介しますね!
割引券はコンビニなどの前売りチケットを買うのが一番賢い!
私が一番おすすめするのが、コンビニで購入する前売りチケットです。
何がおススメかというと、
入場券を購入できるので、昭和記念公園の窓口で並ばなくていいんですね!
他の割引券や割引対象カードと
割引学は一緒なのですが
時間の節約が出来ます!
購入出来るコンビニは
- セブンイレブンのセブン・チケット
すべてインターネットからの申し込み
コンビニ店頭での支払いが出来る事と、窓口で並ばず入場券として使えるのが最大の魅力ですね♪
すべて店頭購入時には各コードが必要となってきますので、
メモ書き又はブックマークしておいてください!!(表示は2017年版)
コンビニ店頭で購入してみましたが
5分くらいで出来ました!
めちゃめちゃ簡単ですよ♪
一番お得なプールパスポートは早割り限定で割引に!!
前売りチケットでも最大限にお得なのが
早割り限定プールパスポートです♪
なんと6,700円のプールパスポートが
大人6,700円⇒5,400円
こども(小・中学生)3,400円⇒ 2,700円
幼児(4歳以上の未就学児) 900円⇒700円
そして、販売期間が6月15日~7月7日までと意外と早い!!
(この記事を書いたのが7月7日でぎりぎり購入出来ました)
2018年はプールパスポートの購入は見送りました。
通常2,500円の入場料と考えると
約2回で元が取れちゃうんですね!
しかも、プールパスポートには他にも魅力が詰まっています!
- レストラン お食事利用に限り10%引き
- ボート 100円引き
- レンタサイクル 3時間料金で1日利用可能
- 期間中は園内入園のみも無料!
昭和記念公園の入園のみでも可なのはかなり魅力だと思います!
だって、昭和記念公園にはバーベキュー場もあるしプール期間中に花火大会だってあります!
サイクリングやお散歩・ピクニックにも行けるなんて最高ですよね!
毎年行うプレオープンの無料開放日2018年は7月7・8日
昭和記念公園のレインボープールでは、
毎年プレオープンと題して、先着15,000名様を無料でご招待してくれています。
(入園料は別途450円中学生以下は無料)
2018年の開放日は7月の7・8日(土・日)です!
私は土・日は仕事パパなので行けませんが
無料開放という言葉にひかれて、
又は夏のプール開き、海開きを待てない人たちがどっと押し寄せてくるようです!
本当は行きた1いんですけどね~
先着15,000名様って・・・
まず、かなり早く行かないと座る場所が取れないそうです。
そして、泳ぐ際は人をかき分けながら泳ぐそうです
(ママ談)
ま~15,000名がまず入れるのが凄いですけどね・・・
昭和記念公園レインボープールの詳細情報
最後に昭和記念公園レインボープールの詳細情報をご紹介します♪
レインボープールの場所は?
住所:東京都立川市緑町3173
電話:042-528-1751
休日:期間中無休
駐車場:2531台
交通:JR西立川駅からすぐ
電車で行くときも
車で行くときも
レインボープールに行くには
西立川口から
入るのは必須です!
他の立川口・砂川口からだと
かなり歩いて、ヘトヘトになっちゃいますよ~~
(実証済み)
昭和記念公園の駐車場攻略の記事も書いていますので参考に♪
⇒裏技あり!「昭和記念公園の駐車場」おすすめ駐車や開場時間・無料開放日は?
昭和記念公園レインボープール攻略のポイント!
それでは、レインボープールの詳細とちょっとしたポイントをご紹介します。
チケットも手に入れ、朝一でプールに向かうとまずやらなければいけない事って多々ありますよね♪
- 着替え
- 場所取り
- 浮輪の空気入れ
基本的に、着替えは済ませてから行った方が良いですよね。
洋服の下に着ていったり、男の子なら下は水着でもあんまり違和感ないですよね♪
場所取りもやっぱり良い場所を取りたいです!
着替えの時間を端折れば一目散に目的の場所を目指せます!
そうすると、浮輪が優先順位低くなっちゃいますよね・・・
場所を取ってる間に空気入れの場所には行列が出来る事もしばしば・・・
レインボープールで浮輪に空気を入れる場所は
大体の人が更衣室を出たところで発見すると思います。
空気入れの隠れスポット!
ココですね♪
写真は西立川口から入るメインゲートの更衣室前です。
ココの場所午前中の開園時はめっちゃ混むんですよね~
もし混んでいたらスルーしましょう♪
そして、場所取りを終えたらここに向かいます!
クローバープールと流れるプールの間にある昭島管理棟です。
コチラは昭和記念公園の昭島口から入れるレインボープールのゲートにもなっていて
更衣室やあかちゃん休憩室もあるところなんです。
大体の来園者は、車や電車で来るので
昭和記念公園の西立川口から入園してメインゲートを入ってくるんですね。
昭島口からは自転車で来る方など地元の方がメインなんで、
比較的空いています。
そして、ちゃんとあるんです!
ありましたね~空気入れ!
意外と知らない人も多いんで、
穴場ですよ♪
ここの場所を狙っていけば
あせって空気を入れる行列に並ばなくてもいいですね♪
プールから帰る時の着替えポイント!
プールから帰る時もポイントがあります。
基本は更衣室でシャワーを浴びて、着替えて帰りますよね。
でも良い事思いついたんです。
場所の片付けをする前に、更衣室前の温水シャワーで体を流して
軽く体を拭いておくと場所の片付けをしながらサラっと乾いちゃう!!
更衣室でシャワー浴びて、着替えると髪の毛も濡れちゃうし
タオルも濡れて帰りいまいちすっきりしないって事無いですか?
なので僕はまず水着のまま温水シャワー(更衣室の中でもいいんですけど)
を浴びちゃいます♪
そして、体を軽くふいて一旦テントの場所に戻り
帰るしたくをします。
その間に、タオルなんかは乾いちゃいますよ♪
(ついでに髪の毛も水着も乾いちゃいます)
帰るしたくが終わったら、Tシャツを着て更衣室に行ってパンツとズボンにはき替えるだけ!
想像するとラクそうじゃないですか??
水着もタオルもほぼ乾いてるから片付けも簡単だし、
更衣室のちょっとジメジメ空間もすぐに出られるからすっきり帰れますよ~
水着も乾いてるから、脱水機にかけなくても大丈夫です!
一応更衣室内には、シャワーも脱水機も付いていますよ♪
レインボープールにはいろんなタイプのプール9種類!
昭和記念公園のレインボープールにはいろんなタイプのプールがあります。
さすが広いだけありますね♪
ちなみにレインボープールの広さは、東京ドームの約1.4倍です!!
子供が喜ぶプールがたくさんです♪
ウォータースライダー
無料で利用できるスライダーは全4種類♪
子どもから大人まで楽しめちゃいますよ!
(3歳以上から利用可能・小学生未満は保護者の監視が必要・身長120㎝以下は黄色レーンのみ利用可)
長男が保育園の時に黄色レーンを利用しましたが、
ばっしゃーんっていう感覚が初めてだったのか、テンションマックスでした♪
流水プール (水深1.1m)
流れるプールですね♪
スライダーに行くときとかに、この流水プールでのんびり流れながら行ったりしました(笑)
水路的な扱い??も出来ます。
子供とプカプカ浮きながら、
「次どうする~?」なんて話もしましたね~
クローバープール (水深1m)
クローバープールは基本的なプールって感じですかね~
クローバープールの近くにテントをたてる人が多いです。
我が家は、ここで子供の浮輪練習をしましたよ♪
日にちによって、「アクアビクス」というエクササイズがやっています。
みんなで同じ動きをするのが面白いですね♪
大波プール (水深1.2m)
流れるプールなどと一緒で良くありますよね!
子どもの頃は奥に行くのが怖くてドキドキしたもんだけど、
大人になってから行くと、「えっ?!」って思うくらい楽勝でした。
って思いながら、子供の顔を見ると昔の自分を見ているようでした・・・笑
大滝プール (水深60cm)
大小五つの滝があるプール!
気分は冒険!一番大きい滝は5mもあるそうです。
我が家の長男は怖がっちゃってました。笑
渓流プール (水深30cm)
大滝プールから繋がっている渓流をイメージしたプール。
小さい滑り台が付いています。
小さい子には大人気ですよ♪
冒険プール (水深60cm)
滑り台や噴水など、好奇心が沸いてくるプールです。
一見危なそうですが、スタッフさんも監視してくれていますよ♪
ひと昔前までは、春の水遊び場の時に開放していた場所ですが、
今はレインボープールがオープンしないと遊ぶことが出来ません。
モニュメントプール (水深25cm)
水車が回って、水がじゃぶじゃぶ落ちてきます♪
水深も浅く、小さいお子さんもじゃぶじゃぶ出来ます!
こちらのプールは、春の水遊び場の時期にも無料開放しています♪
幼児プール (水深10~15cm)
いろんな魚の噴水があるプールです。
こちらも春の水遊び場時に開放していますよね♪
昭和記念公園の水遊び場に関しても記事を書いてますよ♪よかったらどうぞ
有料・無料サービス
プールに必要な有料・無料サービスもご紹介しますね♪
有料サービス
- レンタルボート・・・平日500円・休日700円(1時間)延長は平日200円・休日300円
- 浮輪(一日)・・・平日500円・休日700円
無料サービス
- エアーコンプレッサー(開園時は長蛇の列になります!)
- ヘアドライヤー(更衣室内にあります)
- 脱水機(更衣室内にあります)
- 赤ちゃん休憩室(昭島管理棟にあります)
赤ちゃん休憩室は良いですね♪
夏の暑い時期、一日中プールで遊びたいけど赤ちゃんには結構しんどいです・・・
適度に休憩は取りましょう♪
あと昭和記念公園のレインボープールに行く際に必ず持って行った方が良いもの・・・
ビーチサンダル!!
毎年行って入る人などはもう知っていると思いますが、
実は私・・・何年かブリにプールに行った時持って行かなかったんですよ・・・
そしたら足の裏火傷しましたね・・・
プールサイドなんかあるけたもんじゃ無かったです!
なのでビーチサンダルだけはわすれないようにしましょう♪
まとめ
最後までお読み頂いてありがとうございます♪
いかがでしたでしょうか??
一番お得なプールパスポートをGETした我が親子は、
今年の夏に昭和記念公園レインボープールで真っ黒になってみようと思います!
レインボープールへお得に楽に行こうと思っているなら
やっぱり前売りチケットをコンビニで購入するのが一番ですね♪
今年の夏はレインボープールのレビュー記事が量産されそうな気がしてきました!!
(楽しみ~~)
fromパパ
たろう
fromパパ
たろう
fromパパ
さて、チケットも購入したし
プールへレッツゴー
の前にプールに何を持って行くって事で!
⇒子供とプールに行こう!子連れ家族のおすすめ持ち物16選♪熱中症も予防!
こちらも参考にしてみて下さいね♪