本記事ではアフェリエイト広告を掲載しています。
今回は、パパのおすすめ持ち物15選のご紹介です!
夏休みは子供と家族でプールや海水浴に出かける機会が多くなってきますよね!
でも、あれもこれももって行くと荷物がかさばってしまって移動だけで超疲れる・・・
そんな事の無いように今回は最低限必要な持ち物から余裕があれば持って行きたい持ち物までをご紹介しちゃいますよ♪
関連記事【お花見やピクニックに最適!】子連れの持ち物リスト15選
子連れでプールへ行くときに最低限持って行きたい持ち物11選

まずは、最低限持って行きたい持ち物のご紹介です!
家から持って行きたいものですね。当たり前も持ち物もあるので再チェックの意味も込めて選びました♪
①水着・着替え
いやいや、水着なんてプールに行くんだから当たり前ですよね♪
しかし子供はもちろん当たり前なんですが、意外とパパママが持って行かなくて後悔する事ってありませんか??

プールに入るつもりなかったけどやっぱり入りたいな・・・
そんな事を思ったパパママは以外と多いと思います。
子供と家族でプールに行く際は、入らないつもりでも必ず水着は持って行きましょう!
あとは、着替えも必要です!水着で遊ぶから着ていった服でいいんじゃない?
なんて思ってても、休憩中にも着るかもしれないし気づいたら、汗でびしょびしょしかもくさ~いなんてことも!

謎にびしょびしょになってしまいます。
②ビーチサンダル

ビーチサンダルももちろん必須ですよね!夏のプールサイドは灼熱の暑さです。
いや・・・暑さというより熱さです!
でも一年経つと忘れてしまうんですよね♪
ついつい靴を履いて行ってしまってま~大丈夫だろうと思って、更衣室からプールサイドに出たとたん
飛び跳ねるほど熱く、着地したらさらに熱い!
そして、ビーチサンダルが増えて行く・・・

そして現地購入だと値段が高い!!
そんな事の無いように、ビーチサンダルもしっかり準備していきましょう♪
③バスタオル・フェイスタオル
バスタオルやフェイスタオルも必需品ですね!
特にフェイスタオルは人数分持って行きましょう。結構濡れた体を拭くとびしょびしょになってしまいます。
バスタオル人数分はかさばりますが
フェイスタオルなら首からかけたり出来るので 楽ちんですよ♪
④レジャーシート
レジャーシートは場所取りに必需品ですよね。大きめが良いと思います!
理想は家族全員が寝ころべるくらい!
混雑するプールなどでは、レジャーシートどうしが若干重なってるんじゃない?
っていうくらいキツキツですからね!場所は広い方が優雅に過ごせますよ♪
⑤浮輪
子供のお昼寝のクッションや枕にもなりますので、持って行きたいアイテムです♪
私のおすすめはやっぱり大きい浮わですね。
なんか、浮わの大きさで他家族との勝ち負けにこだわっちゃいます・・・
現地購入はかなり高いので買って行きましょう!
⑥保冷バック・水筒など
水分は現地購入も出来ますが、すぐにぬるくなっちゃいますよね!
子供の水分補給は欠かせないので、すぐに手が届くところに準備しておいた方が良いですね!
我が家ではペットボトルを凍らして、保冷バックにお弁当と一緒に持って行ってます!
その他に水筒に氷いっぱいの麦茶も持って行き、無くなったら購入した麦茶を水筒に入れるようにしてますよ♪
⑦お弁当・軽食
お弁当や軽食も常に近くに置いておきたいですよね♪
子供は朝からフルマックスでプール遊びをするのですぐにお腹が空いちゃいます・・・
お昼まで待てない時や、おやつの時間またはお昼の屋台などの行列に耐えられない場合にせめておにぎりや、パンなどを食べさせてあげましょう。
お弁当なども保冷バックに入れておくと安心ですよね♪
昼食をプールサイドのお店で食べる予定だとしてもおにぎりやパンは必要になってきますよ♪

でもプールで食べるカレーやラーメンって格別ですよね~
カレーやラーメンも食べるなら多すぎない??
大丈夫です!残ったらパパが全部食べればいいんです!!
⑧ジップロックなどビニール類
ビニール袋は、濡れた水着の持ち帰りやゴミ袋として活用出来ますね。
ジップロックは携帯・スマホやお財布など濡らしたくないものをしまうのに最適です♪
意外と濡れてしまう物も多いのでビニール系はちょっと多めに持って行きましょう!
⑨救急セット
大抵のプールには監視員さんや、管理所などもついているので安心は安心なんですがレジャー用にワンセット持っていると結構使えますので良いですよ!
中身は、ガーゼ・傷軟膏・消毒液
怪我をしたときは早めの対処が良いので持ってて損は無しですよ!
自分で救急セットを作ってジップロックなどに入れるもよし。
又は、防災時ようにも使えるようにセット販売しているものを購入しておいても良いかもしれませんね
⑩帽子や日焼け止めクリームなど日よけ用品

日よけ用品も必需品です。
特に子供の帽子は熱中症にならない為にも必須!サングラスも無いと不便ですよね。
子供はまだ皮膚も弱く紫外線を浴びすぎてしまうのも怖いです。

背中などに跡が残ってしまったりね
日焼け止めクリームはもちろんの事、プール後のクールダウンに保水ジェルや乳液なんかがあると安心です♪
子連れでプール!最低限持ち物のまとめ
以上が絶対持って行った方が良い持ち物10選でした♪
当たり前のものばかりですが、中には意外と忘れてしまうものもありますよね~

子連れでお出かけの時は朝は結構いろんな準備で忙しく忘れがち!
特に暑さ対策になるアイテムは必ず持って行きましょう!
あまり持って行くとかさばる持ち物もこれくらいなら持って行けますよ♪
子連れ・ファミリー向けあったら便利な持ち物リスト5選

続いて子連れ・ファミリー向けにあったら便利な持ち物リストです♪
欲しいけどなかなか買わない物もありますよね。
①サンシェードテント

最近では、サンシェードテントも持ち込み不可のプールもあるようなので持って行く際は確認が必要ですがあると便利ですよね~
大きさに規定があるプールもあるので、持ち運びも考えるとコンパクトなテントがおすすめですよ♪
サンシェードテントは、プール・海水浴・公園など子連れファミリーのレジャースポットでは欠かせないアイテムになっているのでこの機会に買ってみてはどうでしょう?
最近のテントは価格も安く3,000円くらいから購入出来ますよ♪
プールにテントを持ち込む時は場所取りに工夫が必要です!参考記事はコチラ↓
関連記事⇒昭和記念公園のレインボープール♪テントの持ち込みと場所取りワザ・ポイント3選!
②防水ケース
防水ケースもあったら便利ですよね♪
スマホと小銭も入れておけば財布はロッカーにしまえるので貴重品対策はばっちりですよね♪

プールでの撮影も安心だしね!
普段は、ジップロックに小銭入れたりしてますけど本当は欲しい気持ちありますよね~
でもなかなか買わないんですよ~今年こそわ!!ってね
③ラッシュガード
最近は子供の水遊びにラッシュガードはマストアイテムなようですが、私が子供の頃はそんなものは無く、夏はこんがりが当たり前だったのであえて最低限リストには入れませんでした。
でもやっぱり自分の子供となると紫外線は心配ですしラッシュガードには保温効果もあるので、水遊びなど長時間水に浸かっている時はやっぱり必要なのかな~?
④ミニテーブル

テーブルがあると意外と役立つんですよ!
くレジャーシートの上でお弁当や飲みものを置いておいて
こぼしちゃった!!
なんてことないですか??
テーブルがあると、なんかまとまるんですよね~。自分の敷地内が!
ファミリーレジャーで優雅に過ごすには欲しいアイテムです♪
⑤アウトドアワゴン

いままでご紹介したものを手持ちで持って行くのは大変ですよね!
そんな時の為に、キャリーやアウトドアワゴンはあった方が良いですよね
このアウトドアワゴンをたまに見かけますが、ザ・子連れファミリーって感じですよね~欲しいんですけど、なかなか買わないですよね!

やっとの思い出コールマンのアウトドアワゴンを購入!
アウトドアワゴンを買うまでの我が家はキャリーのみでした!
これでもかなり積めますし、クーラーボックスを一番下にすれば土台になるしたためばコンパクトになるので場所も取りません!

プールの時ではないですが、我が家のお出かけはこんな感じです!
5歳の子供でも楽々運べますよ♪(ちょっと得意げに)
ポイントは、車輪が大きくて頑丈だと荷物が多くても楽に運べますよ!!
プールでの持ち物ポイントは、熱中症対策が優先です!
色々持ち物を書いてきましたが、最優先は、熱中症対策です!
プールサイドでの日照りは、思った以上に強いです。
遊んでるうちは、子供も平気でもふとした瞬間にぐったりしているっ!!
なんてことの無いように、水分補給や、休憩などはマメに取るようにしないと熱中症になってしまう可能性もあります
プールでも熱中症?水中でも汗はかくんです
プールでは、水中にいる事も多いし大丈夫!なんて思っていませんか?
実は水中では体に負荷が多くかかる為、汗は思っている以上にかいています。
しかし、水にずっと浸かっていると実感もなかなか感じられないので 水分補給を怠ってしまう場合も多いそうなんですね。
子供達は遊びだすと夢中になってしまうので、こまめな休憩をとりながら、お子さんの体調を意識してみてあげて下さい。
あとは、酢民不足のままプールに来ていませんか?
寝不足だったり、酢民環境が悪いと熱中症にもかかりやすいそうです。
日ごろから十分な睡眠をとって、食事もバランス良く食べて丈夫な体つくりを心かけましょう!
熱中症予防には、適度な休憩と十分な水分補給が良しとされています。
スポーツドリンクや、麦茶などは常備しておいた方が良いですね
【まとめ】子連れでプールへの持ち物チェックリスト
紹介してきた持ち物をリストににまとめました。
今年の夏は何回プールに行こうかな?
子連れ・ファミリーでお出かけって大変ですよね。
毎年毎年プールに行っては、あれ持って来ればよかったやうわ~あの家族のあれ欲しいな~
なんて思ってしまい、どんどん荷物が多くなる我が家ですが長男も大きくなってきて荷物運びも手伝ってくれそうなのでもうちょっと荷物増えても大丈夫かな~と思うパパなのです。
ちなみに我が家がよく行くプールはココ!!
関連記事⇒2018昭和記念公園レインボープール攻略!料金や割引券チケットの入手方法は?
当ブログ「frompapas」では育児に関する記事をメインに紹介していますので参考にしてみて下さい♪
関連記事【保存版】おすすめベビーゲートの選び方を徹底解説!【階段上下・キッチン・玄関・リビングも!】
関連記事【本当に買って良かった知育玩具】1歳からボロボロになるまで長く使えるおすすめのおもちゃ10選!!