本記事ではアフェリエイト広告を掲載しています。
男の子4人の父親fromパパです♪
今回は金魚の折り紙の紹介です。
お出かけをすると生き物(動物・昆虫など)に触れ合う事も多く子供も興味津々です。
今回は夏祭りの屋台で見かける金魚すくいに子供が興味を持ったので家でも金魚すくいができないものかと考え折り紙で金魚を作りたいと思いました!

金魚すくい出来ちゃいますよ♪
間違いやすいところも写真付きで解説するので手順通りにやってみて下さいね!
金魚の折り紙の簡単な折り方手順
折り紙を用意します。
↓
① 半分に三角に折ります。
↓
② 両端を下の中央に合わせるように折りひし形にします。
↓
③ ②工程の図にある黒い線の所で折ります。
↓
④ 図のように兜みたいに折ります。
↓
⑤ 下の三角の一枚を1cmくらい残して上へ折ります。
↓
⑥ 残した1cmの所をさらに上に折ります。
↓
⑦ ⑥の図にある矢印に指を入れて黄色い線の所で折ります。
(開くような感じで!)
※ここからは難しいかもしれないのでお父さんやお母さんが手伝ってあげて下さい。
↓
⑧ はさみを使い四角と三角の間の所に切り込みを入れます。
※はさみを使いますので必ずお父さんやお母さんがついてあげて下さい。
↓
⑨ 親指で押さえながら黄色の線の所を折ります。
↓
⑩ 金魚の形になりました♪
↓

目や好きな模様を描いて完成です♪
折り方と楽しみ方のポイント
⑦の工程から難しさが上がるのでお父さんやお母さんが手伝ってあげて下さい。
また、はさみを使うので手を切ったりしないよう十分注意してあげて下さい。
結構簡単に作れるので、いろんな色の折り紙で折ると見栄えも良いですね♪
画用紙全面に水槽の絵を描いて張り付けてみたり、沢山作って紐で吊るしてオーナメントにしたりと、楽しみ方は色々です!
中でもオススメの遊び方は「金魚すくい大会!!」
コレ、子供めっちゃ喜ぶんですよ~~
作り方も簡単!
空いてる箱に金魚をいっぱい作っていれて、割りばしに糸をつけ、糸の先にセロテープをつけると竿の完成。
いざ勝負!!
子供達と一緒に夢中で金魚すくいしました。
うちの息子は5歳なんですけどお祭りの金魚すくいはまだまだ難しい・・
いつも残念な顔してますがこの金魚すくいなら得意げに出来ましたよ♪
勝負していたらいつのまにか金魚すくい屋さんごっこに変わっていって何回もお客さんをやらされました・・・
子供と公園やお出かけに行くと生き物や昆虫に興味を持つ事が多いので、知育がてらよく折り紙で折って教えてあげます。
frompapasでは身近な生き物の折り紙を紹介しているので参考にして下さい♪
関連記事カブトムシを折り紙で簡単に作る方法!折り方は超簡単♪虫を触れないパパ必見!
関連記事折り紙でカマキリ・簡単な折り方はコレ!折り紙一枚で作れるヨ♪
関連記事てんとう虫の簡単な折り紙の折り方!幼児でも楽勝?何歳から折れるようになるのかな♪
関連記事【2枚で作る猫の折り紙】子供でも出来る簡単な折り方は?黒色で作ればジジになるね♪