本記事ではアフェリエイト広告を掲載しています。

イカ?の紙飛行機?
イカだって飛べるんです!!
しかも子供がびっくりするほど飛べるんです♪
私も最初はこんなので本当に飛ぶのかよッ!
なんて思っていましたが、実際折ってみたらめっちゃ良く飛んでびっくり!
さらに折り方で飛び方も変わってびっくりしましたよ♪
という事で、今回はイカの紙飛行機のご紹介です♪
イカの紙飛行機は2種類(長方形・正方形)の折り方がある!
イカの紙飛行機には、正方形の折り紙を使ったものと長方形の折り紙を使ったものと2種類あるんです!
さらに言うと、折り方次第で良く飛んだり全然飛ばなかったり

奥が深い・・・
私も長方形と正方形で違う折り方で試してみましたが
「シューン」って飛んだり
「ヒョロヒョロヒョロ~」って飛んだり
全然違う飛び方をしてびっくりしました!
イカの紙飛行機の簡単な折り方(長方形)
ではまずイカの紙飛行機の折り紙の折り方。
長方形からいってみましょう!
①折り紙を三等分にする
②普通の飛行機を作るように三角を作る
③裏返して三角の折り目を中心の線に
合わせるように折る
④こんな感じになるので先端の◇を半分に折る
(ちなみにこの状態がイカっぽいです)
⑤ここまで来たら、半分に折って飛行機を作る
⑥完成♪
大分簡単に出来たと思います!
普通にひゅるるる~って飛びますよね!
続いては正方形の折り方です!
イカの紙飛行機の簡単な折り方(正方形)
正方形の折り紙でそのまま
作る際は、折り目がちょっと増えます。
①まずは、普通に飛行機の折り方で三角までいったら
図のようにさらに折ります。
②そしたらそのまま中心に合わせて
折りこみます(両側)
③裏っかえしにして、中心に合わせて折りこみます
④先端が裏側に折れてるので、広げます
⑤あとは一緒ですね♪
半分に折って行きます
⑥飛行機を折るように折って完成です
⑦完成!
どうでしたか?
さほど難しくは無かったと思います。
しかし・・・・
あれれれ・・・
なんか長方形と正方形で先端の形が違くない???
広告
折り方によって飛び方や飛距離も変わってくる!
あえて違う折り方にしたのですが、
わかりましたか?
そうです!
先端の形が違うんですよね!
パターンA
パターンB
ちなみにパターンBの方が一般的に折られている折り方だと思います。
しかし、パターンAでも飛ぶときは良く飛びます!
わたし、間違えてパターンAで折ったら意外とスキューンって飛んだんですよね~
でもやっぱりパターンBの方がイカ飛行機っぽくひゅるる~って飛ぶかもしれないですね!
また、長方形よりも正方形で作った方が先端に重みもあるのか良く飛んだような気がしました!
ちなみに、正方形でふつうに長方形の折り方をしてみても
全然飛びませんでしたよ~
いろんな折り方を試して、自分なりのフライトを楽しむのも紙飛行機の醍醐味ですよね♪
以上、子供でも作れるイカの紙飛行機をご紹介しました。
上手く作れるとゆらゆら飛んで、ほんとひゅるるる~てな感じでしかも安定感も抜群です!!
子供と公園やお出かけに行くと生き物や昆虫に興味を持つ事が多いので、知育がてらよく折り紙で折って教えてあげます。
frompapasでは身近な生き物の折り紙を紹介しているので参考にして下さい♪
関連記事【昆虫・生き物の折り紙】カブトムシの簡単な折り方!昆虫が大好きな子供にプレゼントしよう♪
関連記事【クワガタの折り紙】子供でも1枚で簡単な折り方を紹介(生き物・昆虫)
関連記事【カマキリの折り方】子供でも簡単に作れる!男の子が大好きな生き物・昆虫の折り紙。
関連記事てんとう虫の簡単な折り紙の折り方!幼児でも楽勝?何歳から折れるようになるのかな♪
関連記事金魚の折り紙!簡単な折り方と楽しみ方はコレ♪金魚すくいだって出来ちゃうヨ
関連記事【2枚で作る猫の折り紙】子供でも出来る簡単な折り方は?黒色で作ればジジになるね♪
関連記事カエルの簡単な折り紙の折り方!ぴょんと飛ぶのがかわいいねそして懐かしい・・・