⇒Amazon在庫処分セール会場

「のび太の南極カチコチ大冒険」面白い??ネタバレと感想!みんなの評判は?

約28年ぶりでしょうか?
ドラえもんの映画を見に行ってきたのは・・・

せっかく見に行って来たので、「映画ドラえもんのび太の南極カチコチ大冒険!」の感想(ネタバレ含む)と評判など見どころも含めてご紹介したいと思います♪

息子も4才になってまだまだ幼児ですがとうとうドラえもんの良さや、道具のかっこよさに目覚めてきました♪

映画公開も公開したし行ってみるか!

という事で、家族で見に行って来たんですよ~

3月4日に公開で9日の木曜日に行きましたがさすがに平日という事もあって映画館も空いていましたね~

南極カチコチ大冒険の「ネタバレ」と「感想」

それでは「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」はどんな映画に仕上がっていたのか?

  • ドラえもんは基本DVD派だし!
  • ドラえもんは地上波まで待つ!

なんて方や、

まだ子供がドラえもんに興味が無いので映画館に見に行けない

といった方もいると思うので、簡単にあらすじ(ストーリー)と見どころなどをお伝えしたいと思います♪

※注意:結末・ラストまですべてネタバレ含み映画を見に行くという方はご注意ください。

のび太の南極カチコチ大冒険ざっくりあらすじ「ネタバレ含む」

最初のお話(現在)

舞台は夏休み!
毎日の厚さに耐えきれないのび太は
ドラえもんに何とかして~とお願いしていました。

ドラえもんとのび太は
お腹いっぱいのカキ氷を食べる為に
巨大氷山へ出発!!

氷山では、
カキ氷以外にもドラえもんの道具で

「氷の遊園地」を作りました!

しずかちゃんやスネ夫・ジャイアンも呼んで
みんなで遊園地で遊んでいると

のび太が氷のトンネルの奥から「指輪」を発見!!

ドラえもんの道具で指輪の年代を調べてみると

なんと
「10万年前」
のものだったのでした!

その謎を解くために
みんなで南極大陸に出発♪

すると・・・

南極の地下深くに凍った古代の街が出現します。

そこには、氷漬けにされた変な生き物(パオパオ)や
氷漬けのドラえもんがいたのでした。

  • 謎の「指輪」に
  • 謎の「生き物(パオパオ)」
  • 謎の「ドラえもん」

謎は深まるばかりなので

みんなで10万年前に行ってみる事にしました。

ちなみに南極と北極ってどれくらい寒いのか??
平均気温などをまとめた記事も書いてますのでよかったら読んで下さいね♪

関連記事南極と北極はこんなに平均気温が違ったんだ!両方の特徴をまとめてみた♪

中盤のお話(10万年前)

ドラえもんの道具(タイムベルト)を
使ってみんなで10万年前に行くと

そこには
氷漬けになっていない街がありました。

そこで出会ったのはカーラという女の子

カーラはヒャッコイ博士とともに
氷づけにされてしまった
ヒョーガヒョーガ星(カーラの星)
を救う為に地球に来たのでした。

ダウンロード

参照:ドラえもん公式サイト

ヒョーガヒョーガ星は
ブリザーガという石像に氷づけにされてしまい
ブリザーガを封印するには「リング」の力が必要だったのです!

そのリングをカーラは地球で見つけます
実はリングはカーラが落としたものだったのでした。

しかし、
そこに石コウモリがやってきて

「リング」と食料などが入った「リュック」などを奪われてしまいます。

ドラえもん一行は
カーラとともに、リングを取り戻す為
石コウモリの巣へ向かう事に・・・

最後のお話(結末)

石コウモリの巣にやってきたドラえもん一行ですが

ここではいろんな出来事が起こります!

  • 偽ドラえもん
  • ブリザーガが動き出しどんどん氷漬けになってしまう
  • タイムベルトで現代に逃げるもドラえもんは10万年前に取り残されてしまう
  • 現代に逃げたのび太たちはタイムベルトの電池が切れてしまいドラえもんを助けに行けない!
  • 10万年前のドラえもんが考えついた10万年後の現代にタイムベルトの電池を届ける方法とは?

さすがにこの辺のお話は映画館やDVDで見ないと面白くないので書くのはやめておきますね!

そして、無事現代に帰ってくることが出来たドラえもんとのび太たち。
カーラとヒャッコイ博士の「ヒョーガヒョーガ星」はどうなったかな?

この辺の結末もちゃんと映画内で分かりやすく出ていたので楽しんで下さいね!

のび太の南極カチコチ大冒険を見た感想「ネタバレ含む」

冒頭でも書いた通り

ドラえもんの映画を映画館で見るのは28年ぶり

実は大して期待はしていませんでしたが、

思いのほか面白かったです。

過去と未来を行ったり来たりするところや
10万年と10万光年の掛け合わせ(映画の最後でわかります)
氷づけのドラえもんやパオパオのシーンでの伏線
南極や惑星などのサイエンス的なところも押さえていて

なるほど!

と思える事が多い!(幼児にはちょっと難しいかも?)
(スノーボールアースとか)

しいて言うのなら
カーラとの友情を深めるシーンが少なかった事
もっとケンカしたり、離れ離れになったりしたら最後に感動出来そうだな?と思いました。

あとは、
CMで見た氷づけのドラえもんが、
実は本物では無かったって事・・・
ちょっとCMと映画のギャップがあったかな~と思いました
(この辺は思ってる人多いみたいですね)

なにはともあれ
久々のドラえもん映画!

子供はかえって来るなり

明日も見に行く
次の映画も見に行く

なんてはしゃいでいたし
地球や宇宙、星や氷など

「サイエンス」的なところに興味を持ってくれたのがパパ的にうれしかったです。
地球や宇宙の説明って以外と難しいけど
漫画やアニメでなんとなくわかってくれるといいですよね~

そして、映画館でもらったおもちゃで楽しく遊んでくれたのも良かったです♪

ちなみにパパが覚えているドラえもん映画は

  • のび太の宇宙開拓使
  • のび太の宇宙小戦争
  • のび太の鉄人兵団
  • のび太の竜の騎士
  • のび太のパラレル西遊記
  • のび太の日本誕生
  • のび太とアニマルプラネット

この辺の映画は見るといつも影響されていたのを思い出しましたね~

そして、今年の子供の誕生日プレゼントには
ママがボソッと
「ドラえもんのDVDセット買ってあげるね」

と子供の耳でささやいていました・・・
パパは(マジで・・・?)って思いました・・・

今回のドラえもん映画の評判はいかに??幼児には大人気!

映画を見てきて
いろんな思いを感じたりしましたが

やっぱり他の人はどう思ってるんだろう

なんて気になりますよね♪

という事で、ちょっとご紹介♪

今年のドラ映画が控え目に言って最高だった件!久々に、全てが詰まったドラえもん観た!
毎年『原作 藤子F不二雄』のくだりでまず泣くけど、今年はラストもめっちゃ泣いたわ!#南極カチコチ大冒険

— 荒ぶる神々馬場@ドラえもん伝道師 (@araburubaba) 2017年3月4日

カチコチ見た記念に描いた!!!!

ひやひやで、でもあったかくて、辛くて、でも幸せで、とってもほっこりした映画でした。

我慢せず見に行ってよかったよ〜〜〜〜〜〜ドラちゃん大好きだ!!!#ドラえもん #南極カチコチ大冒険 pic.twitter.com/acRWNFYe3F

— やまと@娘1歳だーっっっっ (@east_yamato) 2017年3月9日

一回でわかるには少しギミックがややこしいのではとか、色々考えていたけど子供の頃に大長編を一回で理解していたわけじゃなかった。フックになる楽しい場面を味わいたくて何度も見ているうちに自分の中の古典になっているから、このバランスでいいのだと思った。#南極カチコチ大冒険

— an_shida (@an_shida) 2017年3月8日

確かに子供の頃って
こういう映画は何回見ても楽しく見れるし

見る度に内容を理解していって
自分のものにしていくんですよね~

幼児には難しいキーワード(スノーボールアースとか)
だったり、うちの子はまだ

「地球は丸い」

とか理解出来ていないはずなんですけど
こういったドラえもんの映画を見て
だんだんんと覚えていくんですよね♪

のび太の日本誕生でも、実は大陸で繋がっていて
長い年月をかけて日本に移住してくるっていう説明があったし
私も子供の頃は、「へ~」なんて多いながら見ていましたね~

他には、
やっぱりみんなちょっと
ポスターや予告の出来が素晴らしすぎて
ちょっと映画とのギャップがあったなんて声もありましたね♪

まとめ

最後までお読み頂きありがとうございます

今回の
「ドラえもんのび太の南極カチコチ大冒険」

2015年に公開された「のび太の宇宙英雄記」以来のオリジナル作品なんですね♪
リメイクもいいけれど(パパ的にはリメイクはやっぱり昔のが好き)

これからもどんどんオリジナルで楽しませてほしいと思いますね♪

今回の映画で使われたひみつ道具は??
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ドラえもんの空気砲を手作りで作ってみよう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください