⇒無料で試せる幼児教材まとめ

赤ちゃん連れで高尾山!ベビーカーor抱っこ紐?コースは?0歳双子と登山!

高尾山登山赤ちゃん連れベビーカー抱っこ紐

 

  • 赤ちゃん連れで高尾山には登れるのか?
  • 高尾山に登る時はベビーカー?それとも抱っこひも?
  • 0歳双子と高尾山に登ったパパの体験♪

正直結構疲れましたが、凄く楽しい登山になったのでご紹介したいと思います♪

 

 

子供が出来ると

「あ~いつになったらお出かけ出来るかな~?」

「山とかハイキングとかっていつから行けるかな~?」

 

なんて思うパパは多いのではないでしょうか??

 

先日高尾山に家族五人で
初の登山を行ったのですが、

意外と登れるものです♪

ちなみに、行きはケーブルカーなど使わずに
1号路のコースで登りました!

帰りはあたりが暗くなってきてしまったので
ケーブルカーを利用しました。

その時の記事はコチラです♪
高尾山のケーブルカーは何時まで?料金や混雑状況・待ち時間を攻略せよ!

 

クルーは以下の5人です。

パパ⇒37歳・運動不足ぎみ

ママ⇒31歳・産後の運動不足ぎみ(ヨガ通い中)

長男⇒5歳・弱音を吐きぎみ

次男・三男0歳赤ちゃん⇒よだれ垂らしぎみ

 

高尾山は標高599mの登りやすい山で、
登山者は世界一!!

初心者や家族に優しい山になっているので
とても登りやすいですよね♪

 

我が家の他にも
家族連れで赤ちゃん連れも多く登っていましたが、

どうやら、
ベビーカー派と
抱っこ紐派といたように思います。

 

今回はそんな中、
抱っこ紐派として登山した
感想と、登山ポイントなどをまとめてみましたよ♪

ちなみに翌年の8月、長男たろうと富士山にも登って来ました!
初めての富士山登山!子供は何歳から登れる?6歳息子に見せたい景色

 

 

 

1歳になる前に!!0歳児との高尾山登山なら結構ラクに登れる!!

まだ早いかな~と思いながら、
0歳児二人を連れて登山を行いましたが

結果的に言うと

逆に0歳児で良かった~

 

と、思いました(笑)

なぜかといえば
やっぱり体重ですね・・・

0歳6か月の息子二人の体重は

大体6キロ7キロくらい。

 

実際、このくらいの体重なら抱っこして登るのは余裕でした!

登山時はプラスで、
大きめのリュックも背負っていましたので
前・後ろダブルで負荷がかかるとちょっときつかったけど

ママと交代で協力出来たので
苦では無かったと思います。

赤ちゃんいるとどうしても荷物がかさみますよね・・・

オムツ・おしりふき・着替え・などなど・・・

 

当初は夫婦とも小さいリュックで荷物を分ける
予定でしたが

二人ともバテたらやだな~
と思っていたんですね。

だったら、登山用の大きいリュックの方が
逆にラクなんじゃないか??

と、思いまして
片方が荷物をうけおう事になったんです。

 

結果的には、それが一番ラクに登れたと思いますよ♪

 

大体1歳を迎えるあたりから体重は10キロを超えてくると
おもいますが、

そうするとだんだんキツクなってくると思いますね。

以前、長男が2歳の時に御岳山にハイキングに行きましたが
途中のヤダヤダタイムや、なんやらかんやらが大変で大変で・・・

しかもその時は、抱っこ紐を持って行って無く
リュックに挟んでおんぶして歩いたので、
帰りはパパの背中が死んでいました・・・

 

それを思い出すと、
0歳の方が大抵寝ててくれるし
軽いし、さらに登りやすい高尾山という事で

今回はめっちゃラクに登山ハイキングが出来たかな~と思います♪

.

 

ベビーカーで登る?それとも抱っこ紐??コースは1号路がおススメ♪

高尾山に登ってると
他にも家族連れは多くいらっしゃいましたね~

ベビーカーを押しながら登っているパパもいました。

 

「へ~、ベビーカーでも登れるんだ~~」

なんて印象を最初は受けましたが、
結構大変そう・・・

高尾山の登山道で、家族連れなど
一番登りやすいのはやっぱり一号路だとおもいます。

もちろん我が家も一号路を登りました。

しっかり道路も整備されていて
登りやすいは登りやすいんですよね~

 

でもね・・・

フラットなコンクリートでは無いんですよ!もちろん・・・

こんな感じで道が作られています。

そこをベビーカー・・・

「ガタガタガタ・・・」

 

結構無理やり登っている感が出てましたね~
ベビーカーの車輪ってメーカーにもよりますが
そんなに頑丈に出来ている訳では無いですよね。

もちろん値段が高かったり、
バギータイプのタイヤが大きいものならまだしも・・

普通のベビーカーだと
かなりガタガタいってましたよ・・・

あれって、赤ちゃん乗せてたら
振動大丈夫なんですか??

良く自転車も○○歳からじゃないと
脳みそ揺れて
「揺さぶられっ子症候群になっちゃうよ」

的な事を聞くこともありますが、
それどころじゃない振動を赤ちゃんに与えてしまいそう・・・

ま~大体の人は
ベビーカーに荷物摘んで
ママが赤ちゃん抱っこで登っている人達が多かった様に思いますが

逆に大変そうでした・・・

山頂までには、寺院を通ったりもするのですが
もちろん階段多いです。

寺院に行かなければ、
階段無しで山頂まで行けるルートもあるそうなんですが、
やっぱりテングに会いたいですよね~

階段ではたたんで担いでフーフー言っていましたね(笑)

なんか見てて
ただベビーカーの寿命短くしてるだけっていう印象でしたよ。

なので、
赤ちゃんと登るのなら
やっぱり抱っこ紐のみがおススメなんでは無いでしょうか?

私は大きめのリュックだったので、
フカフカなレジャーシートなんかも持って行けました。

なので山頂ではそこに赤ちゃん寝転がしたりしてたし。
特に高尾山登山でベビーカーが必要だと思った箇所は見当たりませんでしたね!
(ちなみに、高尾山ふもとのケーブルカーの駅「清滝駅」では、ベビーカーを300円で預かってくれるそうですよ♪)

 

ベビーカー不要!ただし、それは0歳児の場合です♪

もし子供達が1歳~3歳の場合だったら
迷わずベビーカーで行き、ケーブルカーで途中まで行って

ゆっくり、山頂を目指します。

だって、1歳~3歳くらいの疲れきって
抱っこやおんぶして、寝た時の脱力感からくる
あの重さには耐えられませんからね~

どうして子供の脱力しきって寝てる時の体重って
あんなに重いんだろう?

っておもいませんか??(笑)
.

 

赤ちゃん連れなら絶対知っておきたい♪高尾山にトイレや授乳室はあるの?

赤ちゃん連れなら、
絶対知っておきたいですよね!

トイレや授乳室についてご紹介しますね♪

高尾山のトイレ情報

まずは、登る前にトイレに行っておいた方が良いですね。

京王高尾駅の改札前に男子・女子・身体障碍者用トイレがあります。
土日などの繁忙日は女子トイレにかなりの行列が出来ています。

京王高尾駅周辺には、
いくつかトイレが設置されているので
駅構内のトイレがあまりにも混んでいるようなら
他をあたっても良いかもしれませんね!

 

 

・改札前コインロッカー奥にトイレあり

・高尾駅前駐車場にトイレあり

駐車場トイレにはオムツ交換台も設置されているので
登る前にオムツ替えちゃいましょう!

 

・ケーブルカー清滝駅にもトイレあり

こちらも多目的トイレにオムツ交換台が設置されています。

 

・高尾山山頂トイレ

2012年にリニューアルされた、山小屋のようなトイレです。
ベビーベットも完備されているので安心です。

ちなみにこちらの山頂トイレ
2015年に「日本トイレ大賞」の公衆トイレ部門を受賞したようです。

「日本トイレ大賞」とは
東京オリンピックに向けて、
訪日外国人に喜ばれるよう快適なトイレを増やしていこうという取り組みだそうです。

これなら今後も汚くなる事はなさそうですね!

 

他にも要所要所トイレは設置されていますが、
やっぱり山のトイレなので、そんなにキレイとは言えません・・・

オムツが替えやすいトイレは上記ではないでしょうか??

 

高尾山の授乳室情報

残念ながらこれといった授乳室は無いようです。

しいていうなら、京王高尾駅から徒歩4分の

高尾599ミュージアム

あとは山頂のビジターセンター
(授乳室は無いが、スタッフに声をかけると授乳スペースを作ってくれるとか・・・)

ちなみに我が家のママは
授乳ケープを持って行って

さる山のベンチでと山頂でパイパイあげてました(笑)

 

実は
さる山って、意外と混んでいなくて
トイレ前にベンチなんかもあるので休憩するにはなかなか良い場所なんですよ~

.

まとめ

高尾山登山に赤ちゃんを連れて行くなら0歳児がおススメ♪

ベビーカーよりも抱っこ紐の方が結果ラク♪

授乳や休憩はさるやまが穴場?

山頂のトイレは「日本トイレ大賞・公衆トイレ部門」受賞♪

 

赤ちゃんと登山・・・
大変そうですよね~

でもきっと良い思い出になりますよ♪

「覚えてないだろ~。0歳の時高尾山登ってるんだぞ~」

なんて言える日が楽しみです♪

 

ちなみに今回我が家は冬に高尾山に行ったのですが、
寒かったですね~
でも、赤ちゃんとリュックのおかげで
暖は取れましたよ♪

 

高尾山登山の服装選びの参考に!

⇒冬の高尾山登山!寒い時対策の服装はコレ♪11月・12月・1月・2月編!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください